優秀なエリートには共通点がある。彼らは「真面目に、我慢して、一生懸命」ではなく、「ラクして速く」をモットーに、効率よく結果を出し続けている。まじめさと仕事のパフォーマンスは比例しない。24年間で5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6000人を超えるリーダー・幹部社員を選出してきた松本利明氏の新刊、『「ラクして速い」が一番すごい』から、内容の一部を特別公開する(構成:中村明博)

仕事が速い人は、「短い打ち合わせ」をたくさん行う

やり直しを防ぎ、
一発で決めるコツは?

 上司や取引先から頼まれた仕事は「一発OK」をもらいたいものです。

 しかし、こちらが苦手と感じる相手に限って「指示した内容と違う」「データの分析が甘い」「そもそも論だけど」と、やり直しが多くなりがちです。やり直しは、生産性とモチベーションを一気に下げます。ではどうすればいいか。

仕事が速い人は、「短い打ち合わせ」をたくさん行う松本利明(まつもと・としあき)人事・戦略コンサルタント。外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサージャパン、アクセンチュアなどを経て現職。5万人以上のリストラを行い、 6000人を超える次世代リーダーや幹部の選抜・育成に関与する。その中で、「人の持ち味に合わせた育成施策を行えば、人の成長に2倍以上差がつく」ことを発見し、体系化する。そのノウハウを、クライアント企業にはマネジメントの仕組みとして、社員には具体的な仕事術へと落とし込み提供。24年間で、外資系・日系の世界的大企業から中堅企業まで、600社以上の人事改革と生産性向上を実現する。自らもその仕事術を実践することで、スタッフからプリンシパル(部長クラス)まで8年という驚異的なスピードで昇進する。 現在は、企業向けのコンサルティングに加え、 「すべてのムダをなくし、自分らしく、しなやかに活躍できる世界」にするため、「持ち味の見つけ方・活かし方」を、ビジネスパーソンのみならず学生にも広めている。「仕事術」「働き方」などのテーマで、メディアへの寄稿多数。また「日本企業の働き方・賃金改革の在り方」について、英国放送協会(BBC)から取材を受け、その内容は全世界に配信された。

 実は簡単。確認やチェックの回数を増やせばいいのです。

 苦手な相手ほど「なるべく話したくない」「打ち合わせは1回ですませたい」と、避けたい気持ちになります。

 しかし、1回の長いミーティングでは一度ひっくり返されたら終わりです。それよりも、1回のミーティング時間を短くし、そのぶん回数を増やしましょう。短い打ち合わせをたくさん行うのです。

 1時間のミーティングで勝負するのではなく、5~6分の短い打ち合わせを10回行うイメージです。

 ここで心配になるのが、確認回数を増やすことで「この前言っただろう。何回言えばわかるんだ!」というように“仕事のできないヤツ”と思われないかです。

「短い打ち合わせ」のすごい効果

 ご安心ください。どんな上司、取引先も「私のことを大切な存在と見てくれているか」と、常に不安に思っており確認されると逆にうれしいのです。

• 進捗状況を知らせ、安心させてほしい
• 私に対して尊敬の念を抱き、言うことを聞いてほしい

 リストラされるビジネスパーソンだけでなく、優秀な将来の幹部候補でも、部下や取引先に対してこの2つの思いを持っていました。

 苦手意識があってもなくても、距離をとったり、報告を怠ったりすると、「自分のことを大事な存在と思っていないのでは?」と疑いの芽が出てきます。その芽は徐々に、あなたが「ダメなヤツ」という認識にすり替わっていくので危険です。

 逆に、どんな小さなことでも報告したり、確認を怠らない人には、「私を大事な存在と認めてくれている」と、信頼感が高まるのでやったもの勝ちなのです。

 短い打ち合わせは10回もかからないでしょう。となると、トータルのミーティング時間も減ります。さらに相手からは「すぐ確認してくれるので、信頼できる。かわいいヤツだ」と評価も上がります。