学生生活を卒業し、春から社会人生活がスタートする新入社員の皆さんに、今知っておくと入社後に大きな差がつく「仕事の基本」を、『入社1年目の教科書』著者の岩瀬大輔氏が解説します。
会社に入る前に「入社1年生」が知っておくべき、学生時代とは異なる考え方とは?(まとめ/編集部)
新入社員は「質」より「スピード」
(撮影/佐久間ナオヒト)
新入社員に、これだけは守ってほしい3つの原則2は、「50点で構わないから早く出せ」。これは、原則1「頼まれたことは、必ずやりきる」とつながっています。
一言で言えば、「100点の状態にしなくてもいいから、必ずやる」ということです。
上司や先輩などから頼まれた仕事に対し、新入社員のうちは完璧にこなせることは少ないと思います。だからこそ、「完璧ではなくていいから、とにかく早く出す」ことを意識するのです。
もちろん、仕事の質や種類にもよるとは思いますが、ほとんどの仕事は、「質」より「スピード」のほうが、新入社員には大事だと思います。
たとえば、何かのレポートを書くよう頼まれたとします。
どのような形で提出するのがいいでしょうか。
Aさん:100点満点のものを1週間かけて作成する
Bさん:1日で50点くらいのものを出して、上司に赤ペンを入れて修正してもらう
当然、評価されるのはBさんのほうです。
「早くやる」というのは、「早い段階で上司に赤ペンを入れてもらって、レポートをどんどんアップグレードさせていく」ことなのです。
頼まれたレポート作成は、50点レベルのざっくりしたものを急いで作って上司に提出し、上司に修正してもらう。こんな風に言うと、次のような不安にかられる人もいるでしょう。
「え、仕事を頼まれたのは自分なのに、上司にやってもらって大丈夫なの?」
大丈夫です。安心してください。あなたに求められているのは、「成果」です。
あなた自身が持っている能力を試すものではありませんから、人の力を使ってもいい。上司も先輩も専門家も「持ち込み可」です。
大切なのは、誰の助けも借りずに、何も見ずにやることではなく、すべてのリソースを総動員して、より速くアウトプットを出すことなのです。むしろ、自身の能力がないうちは、積極的に上司の力をうまく使いながら、仕事を進めていくことが不可欠でしょう。