中国の小売店だと、支払いのときに微信(ウイチャット)のアドレス交換を求められることが多い。その後、モーメンツで次々に商品がアップされる。インポートなどの1点物の店だと客は全員、先にスマホで新入荷した商品を見て買いに来ていた、ということもあった。
日本の銀座で高級婦人服などを買った中国人客が帰国した後、これで新商品をアピールすれば、彼女たちは中国から注文してくれる。顧客情報も分かっているのである。返品はお断り――もしくは国際送料顧客負担にしても、買う度胸のある人は中国にはたくさんいる。
しかしタオバオのシステムは、それを追い越した気がする。
日本人と日本の店舗は非常に信用がある。アリババは本来、中小企業支援を背景に生まれたビジネス。関税や商品によっては輸出入制限などいろいろあるが、うまく構築できれば、特に個人商店など、利益を生むかもしれない。
代理購入のように個人と個人の関係であれば、関税をかけるかどうかは、現地の通関の判断である。
すでに中国の日本企業でも、ライブ動画で人気の網紅(インフルエンサー)をイベントに起用したり、ライブ動画でイベント中継したりなど、効果を上げているところもある。
百聞は一見にしかず――。
まずは近くの中国人をつかまえて、スマホの中のタオバオの中国国内ライブ動画と、全球現場(グローバル現地発販売)を見てほしい。
世界はすでにこんなふうにつながっている。私は衝撃を受けた。