「毎日が新しいこと」
なんてありえない

日々の動きを「ルーティン化」すると、<br />仕事はどんどん進む水野学(みずの・まなぶ)
good design company代表。クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタント
ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。
おもな仕事に、相鉄グループ「デザインブランドアッププロジェクト」、熊本県「くまモン」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」、イオンリテール「HOME COORDY」、東京ミッドタウン、オイシックス・ラ・大地「Oisix」、興和「TENERITA」「FLANDERS LINEN」、黒木本店、NTTドコモ「iD」、農林水産省CI、宇多田ヒカル「SINGLE COLLECTION VOL.2」、首都高速道路「東京スマートドライバー」など。著書に『「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義』(誠文堂新光社)、『センスは知識からはじまる』『アウトプットのスイッチ』『アイデアの接着剤』(すべて朝日新聞出版)などがある。

 段取りが下手な人や、そもそも段取りをしない人は、「毎日が新しいことの連続である」ようにとらえています。

 よって、すべての仕事に対していちいち段取りはしませんし、そもそも段取りが無意味だと思ってやりません。これでは時間もかかりますし、実現の可能性も薄れます。

 しかし仕事において、「毎日が新しいこと」などありえないのです。

 ポイントは、パターンの数を極力絞ること。果てしないパターンの中から、「今日はどのパターンだ?」といちいちやっていては「パターン」の意味がありません。

 たしかに、クリエイティブディレクターという仕事は、いつも新しいことをしているように見えます。
 日々キャラクターをつくり、店舗デザインをつくり、ブランドロゴをつくり、ブランドコンセプトを考え、いろいろなことをしています。クライアントも食品メーカーから小売、アパレル、鉄道会社、地方自治体、省庁とさまざまです。

 しかしぼくにとっては、内容やアイデアは違っても、やるべき仕事はすべて同じといえます。

 まず、どんな仕事にも「締め切り」があります。「与えられた時間内に完成するようにスケジューリングする」という点で、すべての仕事は同じです。

 また、やりとげるまでのタスクも基本は同じではないでしょうか。

 やるべきことが「1」から「10」まであるとして、たまに「4」がない仕事があったり、あるいは「1・1」「3・1」などのイレギュラーもあったりしますが、「基本が1から10である」というのは変わりません。

 違うのは「考えたすえに生まれたアイデア」や、「実行した結果、できあがった成果物」であって、プロセスは同じです。

 段取りをきちんとつくってしまえば、ルーティンとしてどんな仕事も確実にやりとげることができます。無駄な作業は減り、漏れや抜けもなくなります。「間に合わない」「できなかった」ということもなくなるはずなのです。