【6 3C】いわば恋の三角関係 顧客巡り競合と激突

 経営戦略上の最も基本的なフレームワークの一つといえる「3C」。事業上の重要な要素である「市場・顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」の頭文字を取ってこう呼ばれる。市場・顧客と競合の分析を踏まえて自社の姿を考察し、戦略に生かす思考の枠組みだ。

 そんな3Cでは、特にマーケティング戦略を考える際、競合と奪い合う対象である市場・顧客の分析が重要となる。市場規模や顧客ニーズ、購買決定プロセスなどを考察。その際、市場というマクロと、顧客というミクロの視点の両方を併せ持つようにする。

 続いて、競合や競争状況の把握だ。市場の占有度や参入障壁の高さなどに目を配るが、競合を全て見てもキリがないので、深い分析は重要な競合に絞ることになる。

 これらを踏まえた上で、自社の事業が持つ経営資源やその活用について、定性・定量の両面から分析する。市場でのブランドイメージや技術力・品質、収益力や人材に至るまで幅広く検討。必要に応じてバリューチェーン分析(事業活動の中で付加価値を生む工程がどこかを把握できるようにする手法)を併用し、自社内のどの機能で最も付加価値が生まれているかなども分析対象に入れる。

 3Cの基本的な着眼点を述べてきたが、各項目を漫然と並べるだけでは、現場で使いこなせるフレームワークとはなり得ない。