仕事がないなら、つくればいい!
働き方改革、副業解禁。好きなことを仕事にするとは聞くけれど、自分には無理と決めつけていませんか? 著者もかつては「好きなことを仕事に」とは思えなかった、ふつうの人でした。経歴なし、留学なし、壮絶経験なし。流されて就職するもたった2ヵ月でギブアップ。そんなふつうの人が、どのように好きなボードゲームを突き詰め、強みを仕事に変え、好きなことで「食える」ようになったのか……。
この連載では、『戦略と情熱で仕事をつくるーー自分の強みを見つけて自由に生きる技術』から一部を編集してご紹介します。

好きなことで生きるなら「お金をもらう」という決断をする

好きなことを押し付けない。
相手が求めるものを提供できるか

好きなことで生きるなら「お金をもらう」という決断をする松永直樹(まつなが・なおき)
ボードゲームソムリエ、ボードゲームデザイナー。世界のボードゲームのプロフェッショナル
1990年生まれ。公務員の家庭に生まれ、6歳で『人生ゲーム®』に出会い、1人でマス目をひたすら読んで遊ぶほど没頭する。中学生の時に、『カルカソンヌ』という世界で一番権威のある賞を受賞したボードゲームの面白さにハマり、以後、青春すべてをボードゲームに注ぎ込むようになる。大学3年生の時に、ドイツで開催される世界最大のボードゲームの祭典に参加し、初海外の体験で文化の違いを知り、衝撃を受ける。帰国後、ボードゲームの魅力を提供する「ボードゲームソムリエ」として活動を開始。様々なコミュニティに赴き、累計5000人以上にボードゲームを感動サプライズとして提供するエンターテイナーとして活躍。活動を通して、多くの人に出会い、その縁で『7つの習慣®』のボードゲーム制作をオファーされ、デザイナーデビュー。『7つの習慣®』のボードゲームは、クラウドファンディング「Makuake」において、日本で行われたボードゲームのクラウドファンディングプロジェクトで史上初の1000万円を突破し、話題になった。また2年後に制作した『7つの習慣®』ボードゲームの2作目『7の秘宝』もクラウドファンディングにおいて1000万円を突破し、史上2作目の快挙となる(この2作以外で、日本において、1000万円を突破したボードゲームは存在しない)。その後、大手企業のボードゲームから、人気漫画『キングダム』のボードゲームまで、さまざまなボードゲーム開発や監修の依頼を受けるだけでなく、『マツコの知らない世界』をはじめとするメディア活動にて、ボードゲームの魅力の発信や自分の大好きなことで生きることをテーマとした講演も行っている。また企業のボードゲームの研修コンサルティング、東京大学にてボードゲームの特別講師として登壇するなど、エンターテインメント以外の分野での活動も行う。
(撮影:森川亮太 撮影協力:渋谷ロフト)

 好きなことを強みとして仕事をして、継続的に関係を続けたいなら大事なことがあります。それは「相手が求めるものを提供すること」。
 ここに、プロフェッショナルとアマチュアの違いがあります。言い換えると、お金を稼げている人と稼げていない人との違いはこれだと言ってもいいでしょう。

 好きなことへの情熱が強い人、いわゆるオタクであるほど自分の世界観にこだわってしまい、相手の要望を聞かなかったり、押し付けてしまったりするところがあります。自分個人の好みを良かれと思い、強く出してしまいがちなのです。しかし、それは相手が求めていることでしょうか?

 これを僕に教えてくれた人は、「世界茶会」の岡田宗凱さん。茶会を広めたいとグローバルに活躍されていて、誰もが知る世界的なアーティストにお茶を点てたこともある方です。

 この方は大手企業からお茶のイベントの依頼を受けているのですが、ある時、都合で依頼を断るために「自分と同じようなことをやっていて、しかも無料で提供してくれる人がいますよ」と伝えたそうです。
 しかし、クライアントは「あなたにお願いしたい」と頼んできたとのこと。

 理由は簡単で、岡田さんは企業側であるクライアントの声に耳を傾けて仕事をしていたから。ここに価値があったのです。
 いくら無料でも、クライアントのやりたいことをまともに聞かず、自分のこだわりで好きにつくるだけではプロではないのです。仕事を頼む側の要望を聞いた上で、それに見合った素晴らしいものを提供してくれる人に依頼したいと思うのは当たり前のことでしょう。

 僕もこの話を聞いてから、より一層、相手にとって喜んでもらえるやり方を意識するようになりました。相手が、自分に求めるものを本気で想像して、それに応えること。こうすることで、仕事での信頼が高まってくると思うのです。