ベストセラー『教養としてのワイン』の著者が、数々の一流ワインをオールカラーで解説した注目の新刊『高いワイン』(ダイヤモンド社)が9月19日に刊行された。今回は本書から抜粋する形で、世界で最も有名なシャンパン「ドンペリ」の哲学について紹介します。

世界で最も有名なシャンパン「ドンペリ」の哲学

渡辺順子(わたなべ・じゅんこ)
プレミアムワイン代表取締役。1990年代に渡米。1本のプレミアムワインとの出合いをきっかけに、ワインの世界に足を踏み入れる。フランスへのワイン留学を経て、2001年から大手オークションハウス「クリスティーズ」のワイン部門に入社。NYのクリスティーズで、アジア人初のワインスペシャリストとして活躍。2009年に同社を退社。現在は帰国し、プレミアムワイン株式会社の代表として、欧米のワインオークション文化を日本に広める傍ら、アジア地域における富裕層や弁護士向けのワインセミナーも開催している。2016年には、ニューヨーク、香港を拠点とする老舗のワインオークションハウス Zachys(ザッキーズ)の日本代表に就任。日本国内でのワインサテライトオークション開催を手がけ、ワインオークションへの出品・入札および高級ワインに関するコンサルティングサービスを行う。著書に『世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン』『高いワイン』(共にダイヤモンド社)がある。

 華麗で優雅なドン・ペリニヨン(通称ドンペリ)は「ラグジュアリー」の代名詞として世界で最も有名なシャンパンであり、最も品質にこだわるブランドのひとつです。

 ドンペリには、「シャンパンは3つの時代を迎える」という哲学があります。つまり、ドンペリには飲み頃のピークが3回訪れるということです。
 
 最初の飲み頃が訪れるのは収穫から約8年後です。通常、シャンパンは15ヶ月、ヴィンテージを掲載するには36ヶ月の熟成が義務付けられていますが、最もスタンダードなドンペリ(ドン・ペリニヨン ヴィンテージ)は1度目のピークが来る8年先まで樽でゆっくりと熟成させ、ピークが訪れるのを待って出荷されます。

 それも8年きっかりで出荷するのではなく、しっかりと飲み頃を迎えるのを待ちます。たとえば2008年産は約9年間熟成させたため、2017年リリースの2009年産より1年遅く、2018年に出荷されています。

 ドンペリの2度目のピークは15年前後にやってきます。この熟成期間を経たドンペリは「Plenitude2(プレニチュード2、通称P2)」と呼ばれ、ボトルにも「P2」と冠されます。この「P2」として熟成が許されるドンペリは限られた良年のものだけです。

 さらに、30年前後に最後のプレニチュード(ピーク)を迎え、このドンペリは「P3」となります。スタンダートなドンペリも基準を満たさなければ出荷されませんが、その中からP2となるヴィンテージが選ばれ、さらにP3が選ばれるのです。選び抜かれたドンペリだけが、この30年熟成を迎えることができます。

ドンペリは「3度目の飲み頃」を迎えると値段が10倍近く跳ね上がる<br />左から「ドンペリP3ヴィンテージ」「P2ヴィンテージ」「ヴィンテージ」。平均価格は、通常のドンペリヴィンテージが約2万円なのに対し、P2が約4万円で、P3は約21万円にのぼる。『高いワイン』(ダイヤモンド社)より抜粋

 長期にわたり樽で熟成されたドンペリからは、古いモンラッシェ(ブルゴーニュの最高級白ワイン)のような発酵感とどっしりとした深い味わいが広がります。通常、シャンパンは食前酒や軽めの食事に合わせますが、P3はお肉と合わせても決して引けを取らない重みを感じます。

 時の経過と共に醸し出されるこの味わいは、決して人工的には表現できない代物で、長い歳月を経て自然が作りあげたアートのようだと言われています。もちろん、熟成期間中、出荷されるまでは資金の回収ができませんが、これが品質を追求するドンペリの哲学なのです。