かつては安定企業の代表格だったメガバンクも、
いまや数千・万人単位と大量の人員削減を余儀なくされている。
地銀の凋落ぶりは、もはや目を覆わんばかりだ。
なんだかんだと金融行政に守られ、
誰がやっても儲かるような護送船団方式のなかで安穏と過ごしてきた銀行に
市場競争へ立ち向かうまともな力量はない。
いまやAIや仮想通貨といったまったく異質の金融技術が、
銀行業務の独占に容赦なく襲いかかってきているのだ。
どんなビジネスアイデアも、本来は経営者の個人保証や担保がなくても、
アイデアそのものがお金を生み出しそうかどうか、「事業性」を評価して融資されるべき。
その事業性を審査する能力こそ銀行のコアスキルであるべきなのだが、それがない。
いまごろになって事業性評価に基づく融資の拡大を標榜する銀行も増えつつあるが、
これまで担保主義で融資してきたのだから、必要な審査能力は備わっていないのだ。
こぞって消費者金融を手掛けるも、焼け石に水。もはや八方塞がり。
不動産などの担保を確保して融資するという質屋のような銀行業務は、もういらない。
『もう銀行はいらない』を上梓した経済評論家・上念司氏が、
確かな見識と舌鋒鋭い指摘で、銀行業界を“筆刀両断”する。
1969年東京都生まれ。1993年中央大学法学部法律学科卒業。在学中は日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より、経済評論家・勝間和代と「株式会社監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任。現在は代表取締役。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一名誉教授に師事し、薫陶を受ける。リフレ派の論客として経済政策、外交防衛政策など著書多数で、『もう銀行はいらない』(ダイヤモンド社)、『経済で読み解く日本史 文庫版五巻セット』(飛鳥新社)、『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』(講談社+α新書)などがある。テレビ、ラジオなどでも活躍中。
【前回】からの続き――
しかし、チャンスは思わぬところから転がり込むものです。
あの制度融資の一件から2年経ったある日、私にあるメガバンクから営業の電話がかかってきました。
2004年に門前払いされたメガバンクやそのときに口座を開かせてくれた別のメガバンクでもない“第3の
メガバンク”です。
その電話は、投資信託の運用を金融機関に任せる「ファンドラップ」の購入を勧めるという、単なる飛び込み営業でした。
最初はすぐに電話を切ろうかと思ったのですが、ふと気づきました。ファンドラップの購入をエサに、融資の相談ができるのではないかと。
そこで、私は「事業をやっているので、そちらの融資とセットならファンドラップの購入を検討してもいい」と伝えました。
その担当者は、このエサに見事に釣られました。
数日後に融資担当者とのアポイントメントを取ることができたのです。
そして信じられないことに、それからすぐに融資が決まりました。しかも相対融資で、金利は取引先ファンドの紹介並みに低く、担保も不要でした。
しかし、問題はありました。
個人保証が必要なうえに、個人でファンドラップを結構な金額で購入することが条件になったのです。
それでも金利面での条件を担当者がかなり頑張ってくれたので、融資を受けてみることにしました。
「世の中にはいい銀行もあるものだな」と思いました。
これが2018年に初めて受けた銀行融資の顛末です。
“第3のメガバンク”の担当者によれば、「御社の場合、2年前の決算書であっても、当行ならおそらく審査に通ったと思います」とのこと。
以前、私が信金と銀行にアプローチした際は、何のコネもなかったので制度融資の担当につながれてしまったのかもしれません。
実際、決算書を見ようともせず、制度融資を機械的に勧めてきただけでした。
彼らは営業成績をあげるというよりも、営業マニュアル通りに業務を遂行しただけのことだったのかもしれません。
あの担当者ともっと粘り強く話して権限者を引っ張り出すか、別の銀行を根気よく回れば、また違った展開はあったかもしれません。
しかし、私にはそんな暇はなかったし、そもそもそこまで資金を必要としていませんでした。
半年に1店というジムの新規出店ペースから考えても、そんな手間をかけるぐらいなら自己資金で自由にやっていたほうがマシです。
実際に今回のケースでさえ、銀行融資がなくても経営的にはまったく問題はなかったのですが、思いのほか簡単に融資が決まったので利用してみただけのことです。
負け惜しみではありませんが、私にお金を貸さなかった信金と銀行は本当に損をしたと思います。
銀行の収益は、主に融資や手形割引による「金利」、外国通貨に交換する際の「為替手数料」、投資信託などの「販売手数料」です。
その中でも、本来は融資による金利収入こそが銀行の収益の柱です。
あのとき、金利が多少低くても私に融資しておけば、私も新規出店ペースを半年に1店から2店に増やしていたかもしれません。
銀行はお金をたくさん貸すほど金利収入が増えて儲かりますから、相手が返す見込みのあるお金なら、融資したほうがいいに決まっています。
私の事業についてもっとまともに話を聞いて、疑問点があればその場で質問し、権限者につないで審査を受けさせてくれればよかった。
自分で言うのも何ですが、私の事業はその後も順調で、銀行にとっては優良な貸出先になっていたはずです。
ジムは2019年5月現在、11店舗に増えており、新店舗も準備中なのですから。
ところが、当時は紹介もなかったことから婉曲に断られました。
なぜそうなのか?
恐ろしいことに、銀行には融資の審査能力がないのです。
【次回へ続く】