広州汽車の電気自動車(EV)「Aion
S」には日本電産の駆動用モーターが搭載され、すでに発売されている。日本電産は「実車が走ることでモーターの信頼が高まる」は期待する広州汽車の電気自動車(EV)「Aion S」には日本電産の駆動用モーターが搭載され、すでに発売されている。日本電産は「実車が走ることでモーターの信頼が高まる」は期待する 写真:ユニフォトプレス

日本電産が自動車の駆動用モーターに経営資源を集中している。2020年3月期の業績予想を下方修正してまでも駆動用モーターに追加投資し、累計で1兆円の投資も辞さない構えだ。日系企業としては珍しい大胆な成長戦略とも言えるが、市場の伸びが未知数の電気自動車(EV)への依存には危うさもはらんでいる。(ダイヤモンド編集部 千本木啓文)

中国ショックの余波はやまず、再び下方修正

 日本電産の永守重信会長兼CEOは今年1月、「尋常ではない変化が起きた。月単位で受注がこんなに落ち込んだのは初めて」と話し、中国経済減速の影響をダイレクトに受けた日系製造業の象徴として注目されていた。

 そして今もなお、中国ショックの余波はやんでいなかった。

 10月23日、日本電産は20年3月期の業績予想を再び、下方修正した。営業利益の見通しを250億円減の1500億円へ引き下げたのだ。米中貿易摩擦の影響が拡大し、同期中間決算(19年4~9月期)では、営業利益が前年同期比340億円減と大幅に悪化した。

 ところが、である。翌24日に開催された決算説明会は、とても下方修正した企業とは思えないほど「前のめり」な内容だった。