
ニデック
- 関連特集・ニュース
- 企業情報
関連特集
関連ニュース

AIブームで「イビデン&新光電気」に勝機!“王者”村田製作所に暗雲?電子部品業界の5年後
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
ChatGPTの急発展に伴い、電子部品業界でもAIを取り巻く需要増が期待されている。特に直接的な恩恵を受けそうなのが、イビデンと新光電気工…
2023.7.12

大王製紙元社長「106億円使い込み」発覚前に内情が表れていた!実はすごい有価証券報告書の中身
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
企業の重要情報を入手できる資料はたくさんあるが、100ページを超えることもざらにある「有価証券報告書」に目を通したことがある人は少ないので…
2023.6.28

トヨタ、ソフトバンクG、三菱商事も!?「PBR1倍割れ=落第点」の意外な有名企業ランキング【50社】
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
東京証券取引所の有識者会議から飛び出した、PBR1倍割れ企業への強い批判。トヨタ自動車、ソフトバンクグループ、そして三菱商事など日本を代表…
2023.5.23

ニデックEVモーターが再び下方修正!反転攻勢阻む「日米欧中の巨人」の正体
ダイヤモンド編集部,村井令二
ニデックがEV向けの駆動装置「電動アクスル(eアクスル)」の拡大路線を転換し、販売計画を下方修正した。その背景にあるのは、相次ぐ競合の台頭…
2023.5.11

経営者「トップ君臨年数」ランキング【276社】日本電産・永守会長の49年を超越の強者も!
ダイヤモンド編集部,清水理裕
社長就任時からカウントし、代表取締役会長の就任時代も合わせたトップの君臨年数が、通算64年という驚くべき人物が存在することが分かった。「ト…
2023.3.23

社員は若いのに社長は超高齢「長老支配倍率」ランキング【628社】東京ディズニーや信越化学も上位に
ダイヤモンド編集部,清水理裕
会長や社長の年齢が、従業員や管理職らと大きく乖離した会社は、権威主義的な“長老支配”がはびこる恐れがある。人事の滞留を招き、組織として中間…
2023.3.22

日本電産次期社長の「大本命」は?永守氏が抜擢した“副社長5人体制”に抜本的課題
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日本電産の新経営体制が固まった。向こう1年で、今回抜擢された副社長5人の中から次期社長が選定される予定だ。永守重信会長兼最高経営者(CEO…
2023.3.20

「独裁経営者」ランキング【627人】長期在任で高給×株価低迷で人望薄なのは?キヤノン、ユニクロ入賞
ダイヤモンド編集部,清水理裕
上場企業のトップに半世紀以上君臨する経営者は、国内に7人存在する。従業員の100倍以上の年収なのに株価は低迷、人望もない社長・会長は一体誰…
2023.3.20

老害?賢人?経営者627人の「独裁度」を独自試算の実名ランキングで暴く!
ダイヤモンド編集部
天下り官僚が長年トップに君臨し、公私混同で経費を使いまくり。仕事と称して女性と混浴を繰り返し、揚げ句の果てに社長を解任される。90歳を過ぎ…
2023.3.20

トヨタ「御曹司の世襲前提人事」の内幕、恣意的登用と冷遇で東大卒・エース人材が流出ラッシュ【再編集】
ダイヤモンド編集部
トヨタ自動車の豊田章男社長は役員の若返りや、組織の階層を減らすフラット化などの改革を行い、自身に権限を集中させてきた。「自動車業界の100…
2023.2.20

日本電産EVモーター急拡大から一転「下方修正」の大誤算、トヨタ系“アイシンの悪夢”再来の恐怖
ダイヤモンド編集部
日本電産の危機は不透明な構造改革費用だけではなく、主力の車載事業にも及んでいる。実際に、電気自動車(EV)向け駆動モーター「イーアクスル」…
2023.2.1

日本電産が1050億円下方修正を前経営陣の失態と説明、だが真の元凶は永守氏が買収した企業!?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
創業50周年を迎える日本電産に経営危機が訪れている。2023年3月期通期の最終利益の見通しを1050億円下方修正し、同第4四半期は最終赤字…
2023.1.31

日産自・日本電産出身の関潤氏が台湾ホンハイへ電撃移籍!EV責任者として再挑戦
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車のナンバー3、日本電産社長を歴任した関潤氏が、台湾の電子機器製造受託サービス(EMS)世界最大手の鴻海(ホンハイ)精密工業グルー…
2023.1.30

ゼネコン、電力、電機…「名経営者」がいなくなった業界はどこ?新旧比較で徹底検証
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
40年前には鹿島建設や東京電力、日本電気などのトップも名経営者に名を連ねたが、現在の社長が選ぶ「名経営者」にはそうした企業は出てこない。4…
2023.1.6

ソフトバンクはソニーと対等合併もおすすめ?23年は企業も「タイパ」の年に
鈴木貴博
2023年の日本経済のキーワードは「タイパ(=タイムパフォーマンス)」です。実は、新年会離れも、大企業病も、企業の後継者問題も全て、「タイ…
2023.1.6

社長100人が選ぶ「名経営者」ランキング【全58人】1位は経営の神様、2位は現役の大物
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
ダイヤモンド編集部は上場企業の現役社長に「現代の名経営者」を問うアンケートを試みた。現役トップ100人の回答で、最も多い票を集めたのは「経…
2023.1.2

日本電産が売上高・利益「最高ラッシュ」も、社長辞任騒動の元凶・車載事業の現状は?
ダイヤモンド編集部,濵口翔太郎
行動制限が解除され、入国制限も大きく緩和されるなど、人々の生活は少しずつ「コロナ前」に戻りつつある。だが、一難去ってまた一難。ビジネスの世…
2022.12.8

日本電産永守流「V字復活神話」崩壊の危機!キャッシュ&在庫が物語る“利益倍増術”の限界
ダイヤモンド編集部
日本電産が高収益を実現できた原動力は、競合にはまねのできないレベルのコスト削減力にあった。永守重信会長の号令で社内や取引先企業は苛烈なコス…
2022.12.6

日本電産EV事業に暗雲!トヨタ・ホンダら競合猛追で「永守流待ち伏せ戦法」封じ込めの危機
ダイヤモンド編集部
日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)が、業績の足を引っ張っているとして“糾弾”してきた車載事業が反転攻勢に出ている。電気自動車…
2022.12.3

日本電産M&A戦略に異変!永守会長は大黒柱の車載・家電より「工作機械」に執着
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本電産の脅威の成長を支えてきた”永守流”のM&A(合併・買収)が転機を迎えている。1990年代に不振企業の再建型M&Aで名を馳せてきた永…
2022.12.2