新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

「勝ちグセのある会社」と「1回勝って終わりの会社」の決定的な違い

北野唯我: ワンキャリア取締役
経営・戦略OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める
2019年12月16日 3:35
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

 

「勝ちグセのある会社」と「1回勝って終わりの会社」の決定的な違い北野唯我
兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年、ワンキャリアに参画。執行役員として事業開発を経験し、現在同社の最高戦略責任者、子会社の代表取締役を兼務。テレビ番組や新聞、ビジネス誌などで「職業人生の設計」「組織戦略」の専門家としてコメントを寄せる。
2019年5月から、840万件の社員・元社員のクチコミを見られるサイト「オープンワーク」のマーケティング戦略のサポートも担当している。最新刊は『OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める』(ダイヤモンド社)。

【著者からのメッセージ】

「人間の弱さを前提にした強い組織」を作る

 こんにちは。北野唯我と申します。今回、3冊目の著書『OPENNESS  職場の「空気」が結果を決める』 を出版しました。

「勝ちグセのある会社」と「1回勝って終わりの会社」の決定的な違い『OPENNESS(オープネス)職場の「空気」が結果を決める』
北野唯我 著
定価:本体1,500円+税
発行年月: 2019年11月 
判型/造本:46並製
頁数:256
ISBN:978-4-478-10881-9

 私は処女作『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』で、「転職を悪」と考える日本の風潮に対して問題を提起しました。おかげさまで現在16万部を突破し、多くの方から「転職に対しての考え方が変わった」という声をいただきました。

 私が今回の本でテーマに選んだのは「組織」。その中でも、「職場のオープンさ」にフォーカスをあてて書いています。

 この重要性を痛感したのは、ある女性のひとことでした。

 彼女は大きな企業から転職したばかりだったのですが、本書の原稿を読んで、こう言いました。「この本は本当にいい本ですね。だって、明らかに日本の企業が停滞している理由の1つは、『本音が語れない職場』にあると思いますから」としみじみと語っていました。僕はそのときに「そうだよなぁ……。だってオープンさがない職場って息が詰まっちゃうもんな」と、著者ながら痛感しました。

 振り返ってみると、そうです。ものごとは「空気」によって支配されることがある。

「ウチの会社は、ここを変えた方が業績が上がるのではないか」
「自分の仕事はこうした方がうまくいくのではないか」

 たとえば、私たちがそう思っていても、職場では、なかなか言いづらい。個人がいくら違和感を感じていても、日本企業においては職場の「空気」に負けてしまう。むしろ、本音を言えば言うほど、「変わった人」「組織に抗う人」として潰されてしまう。そうした現状を、私自身もたくさん見てきました。本書はそんな現状への怒りから生まれています。

 もっと、日本の職場をオープンで、働きやすいものにしたい。

 そう思って生まれたのが、この本です。しかし、問題は、別にありました。というのも、これまで「職場の空気」と業績との関係は科学されてこなかったからです。たとえば、皆、なんとなく「社員の士気が高い会社は売上も株価も上がりそう」とは思っていたものの、「空気」は定量的に可視化されていなかった。こうした現状に、ビシッと答えを示したのが、今回の本です。

 のべ840万人の内部口コミデータから、企業の長期的な業績と、オープネス(開放性、風通しの良さ)には、相関関係があることが証明されました。

 ただ、いくら、データで証明された正しい答えであっても、閉塞感のある職場を一人の努力で変えるのは、とても大変なことです。なぜなら、本書のテーマでもある「オープネス」は、人の心の弱さと直結しているからです。

 人は皆、弱い。上下関係を気にせず誰とでも率直に話せて、自分の失敗や間違いも気軽にさらすことができる。生まれつきそこまでオープンな人は、ごく一部です。みんな、やっぱり自分をさらけ出すのは怖いものです。

 そして大事なのは、経営者も、実は同じだということです。私自身、経営・マネジメントの仕事をしてはいますが、自分のチームメンバーに本音を話せるようになったのは、30歳を過ぎてから。それまでは、「もっと自分を良く見せよう」「人望のある人になりたい」と無理していたところがおおいにありました。では、どうすればいいか? それは、「人間の弱さを前提にした強い組織」を作ることだと思います。

 理論として正しくても、実際に使えないと意味がない。

 本を書くとき、私が一番大切にしていることは「リアリティがあること」です。そこで、本書では、データでオープネスの正体に迫ることはもちろん、そこからオープネスをどう使うのか、オープネスにはどんな邪魔が入るのかなど、なるべくリアルな職場の状況を前提にした私自身の独自理論を盛り込んでいます。すでに本書を読んだ方からは、次のような声を頂きました。

「見たことがない本だ」
「最近、よくある浅いビジネス書とは違う深みがある本だ」と。

 もしあなたが、「ウチの会社、何かがおかしい?」その思いを一度でも抱いたことがあるなら……。ぜひ読んでいただきたい1冊です。この本を通じて、少しでもモヤモヤが吹っきれたとしたら、これ以上に幸せなことはありません。

OPENNESS  職場の「空気」が結果を決める
OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める
北野唯我 著
<内容紹介>

『転職の思考法』で日本人の働き方に変革を起こした著者、最新刊!著者が戦略担当ディレクターを務めるオープンワークにためられたのべ840万人の現役・OB社員のクチコミから、V字回復した企業、好調を維持する企業に共通の傾向をまとめたところ、共通点が見えてきた。それは、オープネス(OPENNESS、風通しの良さ)。本書では、グローバル企業から日系大手、ベンチャーまで企業の事例を豊富に使いながら、オープネスとは何か、そしてオープネスを使った組織戦略について、わかりやすく解説。「ウチの会社、何かがおかしい?」とモヤモヤを抱える人のための、まったく新しい組織の教科書!

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら
関連記事
「採用の時だけ人気があるブラック企業」が発生する根本原因
北野唯我
「採用の時だけ人気があるブラック企業」が発生する根本原因
マイクロソフトのV字回復と「職場の空気」の深い関係
北野唯我
マイクロソフトのV字回復と「職場の空気」の深い関係
この30年で「時価総額を伸ばした企業」と「減らした企業」の決定的な差
北野唯我
この30年で「時価総額を伸ばした企業」と「減らした企業」の決定的な差
プライドだけ高い「戦略わかったふりおじさん」の心理メカニズム
北野唯我
プライドだけ高い「戦略わかったふりおじさん」の心理メカニズム
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
ランキング一覧
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
漫画 お金の大冒険
両@リベ大学長 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
(POSデータ調べ、8/24~8/30)
特集
為替ウオッチ
コンサル大解剖
共通ポイント20年戦争
40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
なぜ、サイバー攻撃から「AI」を守らなければならないのか なんと時給150円!? AI主導で解決する【人手不足とコスト削減】 【重要】AIを使う前に必須の準備、知ってる?導入失敗の根本原因 「味」と「技術」でJTが攻勢!「加熱式たばこ」市場の今後の戦略 【電気代・年1500万円削減】企業の電力コスト削減戦略とは?
一覧を見る
最新記事
ブラックジャックによろしく
身勝手すぎるよ…新人に信用されすぎて重い!それでもベテランが心を開いた熱い一言とは【マンガ】
明日なに着てく?
後ろ姿までカワイイ!しまむらの「1639円ブラウス」すぽんと着るだけで美シルエットになる…!
ニュースな本
深夜1時、調布の大邸宅の前で「バスタオル姿の若い女性」が立ち尽くしていたワケ【警察官の日常】
続・続朝ドライフ
嵩が漫画大賞で再び賞金ゲット!→昭和42年「100万円」の価値は今いくら?【あんぱん第114回】
明日なに着てく?
2990円→1990円に値下げ中!ユニクロの“透け感トップス”二の腕やお尻が隠せて嬉しい!「40代でも上品に着れる」「シワにならないので重宝」
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ