1万人を超えるリーダーは、「同じこと」に悩んでいた。
本連載は、1万人を超えるリーダーから寄せられた「悩み」に対し、明確な答えを提示するものだ。
著者は、日本最高峰のビジネススクール「経営アカデミー」で19年以上の登壇実績を誇り、経営者や企業幹部を指導してきた浅井浩一氏。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む
「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%。これまで指導してきたリーダーの数は1万人を超える。近著に『1万人のリーダーが悩んでいること』がある。
【悩み】課長という立場になったとき、部下の仕事内容をどこまで把握しておくべきでしょうか?そのポイントを教えてください。
あなたが持つべき視点は2つ。「危機管理」と「人材育成」です。
「危機管理」の観点で押さえる
まずは「危機管理」の観点から見ていきましょう。大切なのは「仕分け」です。
最初に「放っておいても大丈夫な部下」と「放っておいたら大変なことになる部下」を仕分けます。
そのうえで「放っておいたら大変なことになる部下」が抱えている仕事を「放っておいてもかすり傷程度ですむ仕事」と「放っておいたら致命傷になる仕事」に仕分けます。
この「放っておいたら大変なことになる部下」が抱えている「放っておいたら致命傷になる仕事」のみをしっかり把握しておけば、それでよいのです。
「致命傷」とは、「重要なクライアントを失ってしまう行為」を指します。具体的には、納期遅れや、一度引き受けた仕事を返上するなどが当たります。
「放っておいたら大変なことになる部下」のことですから、きっと思うように業績を上げられないメンバーでしょう。そのようなメンバーは、目の前の受注ほしさに、クライアントからの要求を丸呑みして引き受けてしまうことがよくあります。
納期も予算も、会社に確認をせずに二つ返事で引き受け、契約をとりつけた後で開発部門に「こんな納期じゃできないよ!」と怒鳴られる。それでも契約してしまったから、間に合わせるために全部隊をその仕事に投じる。
そのため、儲かるどころか大赤字。しかも案の定、納期には間に合わず、クライアントには「うちの開発部門がふがいなくて……」と詫びる。これでは、クライアントとの関係も社内の関係もぐちゃぐちゃになってしまいます。
上司の役割は、そのような事態に陥らないようにリスクヘッジすることです。「かすり傷」は成長のために必要ですが、「致命傷」を負って死んでしまっては、成長も何もありません。
チームの中で「致命傷」を負うリスクのある仕事はありますか。そこだけは外さないように管理し、「ケガをしないコツ」を部下にレクチャーしてあげてください。
続いて、「人材育成」の観点で押さえるべきポイントについてお話しします。