COVID-19第二波・三波に備えて続く、国内アカデミアの研究開発
2月26日のイベント自粛要請から3カ月が経過した5月25日、緊急事態宣言が全面解除され、国内の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響は縮小に向かっている。しかしいまだ感染予防のためのワクチンがなく、治療法が確立されていない。危惧される第二波・三波のパンデミックに対し国内アカデミアの研究開発が続けられている。それらのうち最近1カ月以内に発表された報告をピックアップし紹介する。
東京大学医学部附属病院は5月8日、肺炎を発症しているCOVID-19陽性患者に対するファビピラビル(商品名アビガン)とナファモスタットメシル酸塩(同フサン)の併用療法を、医師主導の臨床研究として多施設共同で実施すると発表した。前者は新型インフルエンザ治療薬、後者は膵炎や播種性血管内凝固症(DIC)の治療薬であり、いずれも国内企業が開発した薬剤。これら両剤は異なる機序で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の増殖を阻害し、また後者についてはCOVID-19の重症化との関連が示唆されているDICへの効果も期待される。この研究では、両剤併用群とファビピラビル単独群とを比較し有効性・安全性を検討する。
5月13日には、COVID-19はネコの間で伝播するとの報告が、東京大学医科学研究所から発表された。SARS-CoV-2はネコの呼吸器でも増殖し、ネコ間で接触感染により容易に伝播することが確認された。感染したネコは明らかな症状を呈さないという。なお、飼いネコや動物園のネコ科の動物からSARS-CoV-2が検出されたことが、米ニューヨークで確認されている。ただし現時点でネコからヒトへの感染は報告されていない。