発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります。
今回は、大盛況に終わったオンラインイベント「発達障害なんでも人生相談」で寄せられた読者の質問と、借金玉さんの回答をお伝えします。
<相談>
20代後半のSEです。去年就職で上京した際に、借金をしてしまい、そこからズルズルと生活費に使ったり、主催した音楽系のイベントの負債等で、消費者金融に150万も借金をしていました。年収は300万円ないくらいです。引っ越しも考えていますが、仕事の場所の都合や人間関係で1人になり、軽くうつになりそうで不安です。債務整理をしようかとも悩んでます。
まずは自分の借金を「1円単位」で把握する
<答え>
この場合、1番正しい解決策は、あなたのことを信用してくれる人を見つけて、その人に満額借りることです。そして、その人にサラ金よりは安い利子を払う。いわゆる一本化ですが、本でも「借金はちょこちょこ借りるな」というハックで紹介しています。「お金を返して欲しい」と考えている債権者は究極的に味方ですからね。
質問者さんも、借金によるダメージを最小限にとどめておくためにも、周囲に一本化を頼める人がいないかどうか、ちょっと検討してみるのがいいですね。もし見つかったら「もともとの借金の金利も高いから、一本化に協力してもらう代わりに、元の金利の半分払う」くらいの御礼はしましょう。もちろん、この程度の利子のためにお金を貸す人はいませんのでそれは「せめても」ですけどね。
ただし、一本化のお願いをしに行く前に、自分の借金を「1円単位」で把握すること。僕の経験上、多重債務で苦しんでいる人で、自分の借金の金額を正確に把握できている債務者には一人として会ったことがありません。「自分の借金を1円単位で把握している」こと自体、返済への意志の現れであり、一本化の協力者からの信頼につながるケースもあります。また、1円単位まできちんと借金を把握しないことには返済スケジュールも組めません。
1円単位で借金を把握し、金利を踏まえた返済スケジュールを自分で作って借金の申し込みに来る債務者というのは(残念ながら)まずいないので、これは結構大きいと思います。最終的に誰からも借りられなかったとしても、年収300万で150万程度の借金であれば、これさえ作れれば何とかなってしまうと言ってもいい。
注意してほしいのは、一本化によって借金の返済先がサラ金会社ではなく「自分の言葉を信用してくれた個人」になること。そこで返済が滞れば、今度は人間関係におけるすべての信頼を失うことになります。つまりこの方法は、ある種の「賭け」なんです。そして、サラ金は全額返済という履歴がつき「また借り放題」になってしまう。
このあたりは、債権者の力を借りると良いです。例えば、銀行には代理人カードというシステムがあります。これを利用して、債権者に(もちろんその人が信頼できるならですよ!)常に口座を監視してもらうなどが良い手段です。おかしなお金の動きを作れないというだけでもかなりの抑止力になります。
僕は借金玉なので当然に債権玉が存在するわけですが、僕の会社の口座は常に株主である債権玉によって監視されています。本当にありがたいことです。あなたにも素晴らしい債権玉が現れることを祈ります。
★著者インタビュー「だから、この本。」
第1回 発達障害の僕が「毎日怒られていた子ども時代の自分」に絶対伝えたい2つのこと
第2回 発達障害の僕が発見した「学校に適応できず破滅する子」と「勉強で大逆転する子」の決定的な差
第3回 発達障害の僕が失敗から見つけた「向いている職業」「避けるべき職業」
第4回 発達障害の僕が伝えたい「意識高い系」の人が人生から転落する危うさ