スマートフォン版を表示
無料登録 有料登録
ログイン
  • 新着
  • ランキング
  • 特集
  • 連載
  • 動画
  • 主要企業一覧
  • ビジネス
  • 経営・戦略
  • 経済・政治
  • 政策・マーケット
  • テクノロジー
  • 国際・中国
  • キャリア・スキル
  • ライフ・社会
  • 健康
  • 週刊ダイヤモンド
  • 書籍
  • ウォール・ストリート・ジャーナル
  • プレミアムコンテンツ(有料)一覧
  • よくある質問
DIAMOND online
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • 書籍
  • 週刊ダイヤ
  • ログイン
  • 会員登録

人生で「逃げるという選択肢がない」あなたへ

やしろあずき

ライフ・社会 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ
2020.12.9 2:50
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷する
    • A
    • A

やしろあずき

WEB漫画家、livedoor公式ブロガーとして月間2000万PVの漫画ブログを運営。
母親に「人に迷惑をかけなければ大概のことはOK」と育てられたため、きわめて自由な大人になる。就活に嫌気がさしてきた頃、たまたま応募したコンテストでベストアマ賞を受賞。それによりゲームプランナーとなるが半年で退社。その後、大手ゲーム会社に転職するが自分の意思に関係なく働かねばならない会社員の働き方が劇的に合わず、仕事の傍ら趣味で続けていたインターネットへの漫画投稿の収益が本業の給料を抜いた事で手応えを感じフリーランスになる。2015年Twitterに投稿した「スタバで見た小学生達の話」がこの年最もリツイートされた日本語アカウントランキング第4位にランクイン。一躍有名になる。以降、様々な連載、企業漫画を執筆しつつ2018年、株式会社グランツアセット執行役員就任。2019年漫画事業・工事用品レンタル事業を法人化し、代表取締役となった。

  • 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ

    「心が痛んでいる時、それはもう、風邪と同じです。休みましょう」
    Twitterフォロワー50万人超!話題のWEB漫画家・やしろあずき氏が
    “真面目すぎて自分を消費しているすべての人に贈る1冊”
    『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』より特別に一部公開します。

    バックナンバー一覧

【大反響!】やしろあずき氏×ひろゆき氏
『逃げコマ』を「#アベプラ」で語る!

【月収500万】WEB漫画家やしろあずきが提唱する"逃げるコマンド"とは?
日本社会の美徳"逃げる=悪"もう古い?楽しく生きる秘策をひろゆきと考える

著者紹介
やしろあずき(@yashi09)
WEB漫画家
livedoor公式ブロガーとして月間2000万PVの漫画ブログを運営。
母親に「人に迷惑をかけなければ大概のことはOK」と育てられたため、きわめて自由な大人になる。就活に嫌気がさしてきた頃、たまたま応募したゲーム企画コンテストでベストアマ賞を受賞。それによりゲームプランナーとなるが半年で退社。その後、大手ゲーム会社に転職するが自分の意思に関係なく働かねばならない会社員の働き方が劇的に合わず、仕事の傍ら趣味で続けていたインターネットへの漫画投稿の収益が本業の給料を抜いたことで手応えを感じフリーランスになる。2015年Twitterに投稿した「スタバで見た小学生達の話」がこの年最もリツイートされた日本語アカウントランキング第4位にランクイン。一躍有名になる。以降、様々な連載、企業漫画を執筆しつつ2018年、株式会社グランツアセット執行役員就任。2019年漫画事業・工事用品レンタル事業を法人化し、代表取締役となった。
ブログ:http://yashiroazuki.blog.jp/

「逃げるコマンドを持つ意味とは?」
やしろあずき氏ロングインタビュー大公開!

第1回 「ブラック企業の渡り鳥になる人」が陥るたった2つの共通点
第2回 「“働くこと”からバックれ続けた僕」が見つけた仕事の正体
【大好評】第3回 「自分には何が向いているんだろう?」と思う人に“突然月収500万”になった僕が伝えたいこと
第4回 世界一になったのに、どん底を味わった僕がみつけた「SNSの法則」

人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ(はじめにより)

 はじめましての方ははじめまして。WEB漫画家のやしろあずきと申します。

 本書『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』、略して『逃げコマ』をお手に取っていただき、ありがとうございます。

 今、こうしてこの本を開いている方は、何かから「逃げたいな」という思いが心のどこかにあるのではないでしょうか。この本はそういった人達に対し「逃げちゃえ逃げちゃえw まぁなんとかなるっしょw」という風に何事からも逃げることを推奨するような本ではありません。

 ではどんな本なのかというと、「あなたの選択肢から消えてしまっている『逃げる』というコマンドを表示させ、選択できるようになるまでのお手伝いをする本」です。長くてすみません。

「逃げる=悪」という考えがはびこっているこの社会で、逃げるという選択をすることは本当に勇気のいることだと思います。責任感が強いとされる日本人であればなおのことではないでしょうか。

 僕はもっと世の中が逃げることに寛容になっていくべきだと思います。就職した会社がブラック企業だったら即逃げるべきだと思うのです。

「就職したなら、とりあえず3年」とよく言われますが、あんなもんクソ食らえです。3年どころか3秒で辞めたっていいんです。

 人間関係が大変で精神的に辛くて会社に行きたくないのなら、行かなくていいんです。休みましょう。それはもう風邪と同じです。

「上司や周りの目があるから定時退社しにくい」? 今すぐ帰って家で自分の好きなことをしましょう。

 僕自身、元々はゲーム会社でサラリーマンをしていたのですが、新卒で入った会社での働き方や、なぜか毎日やらされるトイレ掃除に嫌気がさし社長と対立。最終的には机を破壊して退社しました。

 その後、大好きなゲームを作る仕事に転職。楽しく働くも、徐々に会社員としての「先輩や他の人が残業して働いている中、なんか自分だけ定時退社がしにくい雰囲気」や、「なんとなく有休が使いにくい」といった働き方が劇的に、本当に劇的に合わず、フリーランスになりました。

 とはいえ、「これからの時代、会社員なんてダメダメ! やっぱりフリーランスっしょ!!」みたいなことを言うつもりは全くありません。人には向き不向きがありますし、それは働き方にも言えることです。

 僕は、真面目すぎて自分を消費してしまっている人達や、逃げたいのにどこにどうやって逃げればいいのかわからない人達のためにこの本を書きました。あとはお金のために書きました。

 この本があなたの隠れてしまっている「逃げる」コマンドを表示させる手助けになれば、これ以上嬉しいことはありません。一緒にその隠しコマンドを見つけましょう!

『逃げコマ』内容紹介

『人生から「逃げる」コマンドを
封印している人へ』
やしろあずき 著/
160ページ/本体1300円+税

はじめに
序章 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ
第1章 「楽しい」を大切にしよう
・進むべき方向に迷っている若者へ
・ニート、それは助走期間。
・上司への最強の嫌がらせ(非推奨)
・明日から使える定時退社する方法…
コラム ゲーム業界のメリット・デメリット
第2章 合言葉は「自分ファースト」
・悪あがきで一発壁に蹴りをいれてみる方法
・新卒カードがなくても「好きな仕事」を目指す
・「アドバイス」と「指示」って違うんです
・世界が平和になる!
 ノー残業デーじゃなくて残業デーがある社会…
コラム 新社会人がやってはいけないこと
(※僕は全部やりました)
第3章 適度に「不真面目」でいい
・ブラック企業の渡り鳥にはなってはいけない
・世界一になった僕が、あっという間に輝きを失った話
・自分の価値を下げる仕事は断固拒否!
・社畜に物申すマン…
第4章 「逃げる」のは悪じゃない
・僕が母に教わった「逃げ」の話
・心が痛んでいる時は風邪と同じ。休んでよし!
・知人が死ぬことが多いからこそ言いたいこと
・好きなことだけ続けたら、自宅が三角コーンまみれになった…
おわりに 僕は今も常に必死です

  • 1
  • 2
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ

人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ

やしろあずき 著

<内容紹介>

新卒で入った会社は「トイレ掃除に嫌気がさし」半年で退社。再就職するも会社員の働き方が劇的に合わず、「ネットの漫画収入が本業の給料を上回ったら退職する」と決め、見事達成しフリーランスに。「“不向きなこと”からは徹底的に逃げる」を貫き通し、「大人気WEB漫画家・やしろあずき」となった著者のこれまでとこれからの考え方とは? 真面目すぎて自分を消費している『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』贈る応援本!

amazonで購入する 楽天ブックスで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する

関連記事

特集

NTT再編に競合21社が「待った!」、総務省とのドコモ子会社化密室論議の究明は必須

NTT再編に競合21社が「待った!」、総務省とのドコモ子会社化密室論議の究明は必須

3年前の「仮想通貨億り人」が税務署に狙われるリスクが高いワケ

3年前の「仮想通貨億り人」が税務署に狙われるリスクが高いワケ

正解なき中学受験に親が狂奔、あなたの教育熱心は「虐待」になっていないか

正解なき中学受験に親が狂奔、あなたの教育熱心は「虐待」になっていないか

アップルが自動車参入を決断した納得の理由、元研究開発キーパーソンが激白

アップルが自動車参入を決断した納得の理由、元研究開発キーパーソンが激白

あなたにおすすめ

書籍オンライン

書籍オンライン 記事ランキング

  • 1時間
  • 昨日
  • 1週間
  • いいね!
  • ストレスフリー超大全

    精神科医が「毒友と付き合うな!」と断言するワケ

  • だから、この本。

    なぜ真面目に働いているのに出世できないのか?

  • ダブルハーベスト

    ベゾスがAmazon創業前にメモ書きした「戦わなくても勝ち続けてしまうループ」の図

  • 独学大全

    「本を読んでもすぐ忘れてしまう」を解決するスゴ技【新年度におすすめの記事】

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「向いている職種」「破滅する職種」の見分け方

  • ストレスフリー超大全

    精神科医が「これだけは食べていい!」と断言する5つの食べ物

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「向いている職種」「破滅する職種」の見分け方

  • 考える術

    「面白く考えられる人」「いつも退屈な人」の決定的な差

  • ストレスフリー超大全

    「マウンティングしてくる残念な人たち」へ復讐する方法

  • 刑事(デカ)メンタル 絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る!

    刑事が実践している、人の恨みを回避する方法

  • ストレスフリー超大全

    精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「仕事で失敗しても助けてもらえる人」と「友達が離れていく人」の分かれ道

  • 独学大全

    「教養と地頭のよさ」を身に付けたいなら、絶対に読むべき6冊【新年度におすすめの本】

  • 1%の努力

    ひろゆきが「とりあえず大企業に行ったほうがいい」と語るワケ

  • ストレスフリー超大全

    精神科医が「これだけは食べていい!」と断言する5つの食べ物

  • ストレスフリー超大全

    精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣

  • ストレスフリー超大全

    精神科医が「これだけは食べていい!」と断言する5つの食べ物

  • エディターズ・チョイス

    “新しい戦争”を勝ち抜くために アメリカは「反緊縮」へと大転換した

  • 中竹竜二のウィニングカルチャー

    子どもが自分らしくなるには、まず大人が自分らしさを取り戻せ!

  • ストレスフリー超大全

    「マウンティングしてくる残念な人たち」へ復讐する方法

愛読者クラブ登録

書籍 週間ランキング

  • リーダーの仮面

    安藤広大 著

  • WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か

    ポール・ナース 著/竹内 薫 訳

  • 「育ちがいい人」だけが知っていること

    諏内えみ 著

  • 取材・執筆・推敲

    古賀史健 著

  • 1%の努力

    ひろゆき 著

  • 嫌われる勇気

    岸見一郎 著/古賀史健 著

  • 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている

    左巻健男 著

  • 脱マウス最速仕事術

    森 新 著

  • SHOCK EYEの強運思考

    湘南乃風 SHOCK EYE 著

  • 成功者がしている100の習慣

    ナイジェル・カンバーランド 著/児島 修 訳

(POSデータ調べ、4/4~4/10)

TOP
  • このサイトについて
  • 会員制度について
  • ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド
  • サイト利用規約
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • プライバシーポリシー・著作権
  • よくある質問
  • 広告掲載
  • お問い合わせ

ダイヤモンド社のサイト

  • 週刊ダイヤモンド
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 書籍オンライン
  • ザイ・オンライン
  • ザイFX!
  • DIAMOND SIGNAL
  • ダイヤモンド不動産研究所
  • DIAMOND Quarterly
  • 「週刊ダイヤモンド」住宅別冊Online版
  • The Salon

DIAMOND,Inc. All Rights Reserved