本当の意味での「分散投資」とは?

私の勤務先では、2012年に企業型確定拠出年金を導入する際、大手証券会社の担当者が社内で従業員向けに説明会を開いてくれました。

その説明会で証券会社の担当者は、「タマゴは一つのカゴに盛るな」と説明してくれました。

これは投資の大原則を示す有名な格言で、投資先を1種類の資産に集中させず、株式と債券のように値動きが互いに異なる資産に分けておくことで、大きな損失を避けつつ安定したリターンが狙えることを唱えたものです。

この大原則を踏まえて、証券会社の担当者は、国内・海外の株式・債券で運用する投資信託への分散投資を推奨しました。

ところが私自身は、そのアドバイスを聞き入れず、運用する年金資産全額を外国株式の投資信託で運用することにしました。

分散投資を徹底するのであれば、確定拠出型年金という枠内で分散投資を考えるだけでは不十分と考えたからです。

そもそも私は日本円での給与収入がありますし、銀行に日本円で預金しています。

また個人的に行っている割安成長株の中長期投資も、日本株に日本円で運用しています。

私の資産全体で見ると、日本円の資産・日本株での運用に偏っていましたから、確定拠出型年金はすべて外国株式で運用することで、全体として分散投資を図ったのです。

このように確定拠出型年金の枠内だけで考えるのではなく、自分自身の資産全体を俯瞰して分散投資の割合を考えてみることをおすすめします。

老後のことを真剣に考えるのであれば、このように確定拠出型年金だけでなく、割安成長株への中長期投資とともに、全体を俯瞰することが欠かせないと思います。