「ゴレンジャー」のファンクションを経営チームが持っていると、その後の成長に有利に働く

■キレンジャー

スタートアップの最強組織づくりは、あの特撮テレビドラマに学べ!田所雅之(たどころ・まさゆき)
株式会社ユニコーンファーム 代表取締役社長
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップの3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動する。日本に帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。日本とシリコンバレーのスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めながら、ウェブマーケティング会社ベーシックのCSOも務める。2017年、スタートアップの支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役社長に就任。著書に『起業の科学』(日経BP)、『御社の新規 事業はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)、『起業大全』(ダイヤモンド社)がある。

 人に強い人、人が好きな人、コミュニケーションが得意な人。大人のムードメーカー。スタートアップ業界では「ハスラー(ビジネス担当)」と呼ばれる。多くのカスタマー、ステークホルダー、提携先候補を常に見て、適切な人間関係を構築できる人。ビジネスセンスにあふれ、資金調達も行う。また、このキレンジャーがいるとチームの雰囲気が明るくなり、採用力が高まる。私も数多くのスタートアップ経営チームを見てきたが、「優れたキレンジャー」がチームにいると非常に強い。

■モモレンジャー

 デザイン性の高いUX/UIを設計、実装できる人。機能が優れているだけではプロダクトがコモディティ化してしまうが、センスのよい使い勝手を実現できるのが特徴。流行に敏感なヒップスター(デザイン担当)と呼ばれる人がこれにあたる。アップルの製品も、インダストリアルデザイン部門を率いてきたジョナサン・アイブがいなければこれだけ普及することはなかった。スタートアップ初期は、優れたデザイナーを自社に入れるのは難しいかもしれないが、デザインワークショップに参加するなどして、CXO自らもデザインに関する知見を深めた方がよい。

■ミドレンジャー

 スタートアップの参謀役、ストラテジスト(戦略担当)。アカレンジャーが掲げた大風呂敷の目標を達成するために現実的なロードマップとマイルストーンを設計していく。グーグルCEO サンダー・ピチャイなどは優れたストラテジストと言える。

 アカレンジャーばかりでは突飛なアイデアは出せるが収拾がつかなくなってしまう。かといってアオレンジャーばかりでは、アイデアを出せる人がいないため行き詰まる。この5つのタイプがバランスよく揃うことで、過不足なく組織が動くのだ。

「ゴレンジャー」「ゴレンジャー」のそれぞれのファンクションを、経営チームが持っていると、その後の成長に有利に働くだからと言って、5人必要なわけでなく、一人二役、場合によって三役こなすこともある。。