エクセルマクロの挫折しない勉強法や仕事で使いこなすコツを徹底解説!
講師の寺澤さんはこれまでの20年間マクロを使って様々な業務を効率化させるなど、数多くの社内表彰を受けてきました。例えば、数十万行の元データから分析用データを毎週作成する作業。人の手だと1週間かけても終わらない作業ですが、マクロを使うと30分程で完成してしまいます。さらに自ら社内講座も主催、全くマクロを触ったことがない数百人を指導し、満足度98%と人気を博しています。近著『4時間のエクセル仕事は20秒で終わる』では、そのエッセンスを余すところなく紹介しています。
本連載では、エクセルマクロを仕事で使うための本当に必要な知識だけを、できるだけわかりやすく説明していきます。今回は、ファイルを閉じたときに自動で作動するマクロの書き方をご紹介します。

今回はサンプルを使いながら、新しいデータを追加するマクロを学びます。氏名、出身地、居住地を決まった枠内に入力しボタンを押すと、情報が追加される仕組みをつくりましょう。
「入力」シートには、あらかじめ入力フォームとボタンを作成してあります。

「練習」シートには氏名、出身地、居住地の項目を準備しています。ここに「入力」シートで記入したデータが追加されます。

マクロを書きはじめる前に入力されたデータを1列に並べます。
次の図のようにセルA14からC14にそれぞれ数式を入れます。あらかじめ「入力」シート内で「練習」シートに貼り付ける形に整えておくことがポイントです。この3つのセルをコピー&ペーストし、データを追加します。
