「気にしすぎてしまう」場合は、助言者を探そう

「他人の反応を気にする/気にしない」は気の持ちようの部分が大きいのですが、意識を変えるのは簡単なことではありません。

 調整しようとしても、うまくいかないこともあるでしょう。気にしないようにしたいけれど、どうしても気になってしまうという人もいると思います。その場合には、身近な人のなかから「助言者」を探しましょう。

 人の気持ちを気にしすぎて苦しくなっているときに、「そんなに心配しなくても大丈夫だよ」と言ってくれるような信頼できる人が適任です。

 気にしすぎてしまう人でも、信頼できる人に相談することで、ちょっと立ち止まって広い視野で捉え直すこともできるでしょう。

 身近に相談する人がいない場合は、心理カウンセラーや医療機関を頼ることができます。ひとりで抱え込まないことが大切です。

(本原稿は、本田秀夫著『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』より一部抜粋・改変したものです)

本田秀夫(ほんだ・ひでお)
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長
特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事
精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より、同子どものこころの発達医学教室教授。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌『Autism』の編集委員。日本自閉症スペクトラム学会常任理事、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。2019年、『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)に出演し、話題に。著書に『自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(以上、SBクリエイティブ)、共著に『最新図解 女性の発達障害サポートブック』(ナツメ社)などがある。