シリーズ21万部突破のベストセラー『精神科医Tomyが教える 1秒で元気が湧き出る言葉』、渾身の感動作で自身初の小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(2022年1月11日発売)の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」を音声配信。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!

なぜ合理的思考は役に立たないのか?イラスト:カツヤマケイコ

人はどこまでも「不合理」

きょうのひとことは、
「人は合理的には動かないもの」

効率や合理性を考えて、理屈で物事を考えると、そこに落とし穴があります。

人は合理的に考えられているようで、実のところそうではないからです。

多くの人は合理的に考えて行動しているわけではなく、そのときの気持ちとか感情をもとに行動していることが多いです。

それが良いか悪いかという話ではなく、人には感情があって、それに基づいて行動するほうが多いということです。

先日こんなことがありました。

オンラインで取材を受けたり、対談したりする機会が増えたので、家電量販店に行ってマイク付きヘッドホンを買ったんです。

それを使ってみたところ、音声がうまく伝わらない不具合が生じました。

3000円程度のものなので、自宅からだいぶ離れた家電量販店までの往復の時間や手間、交通費などを考えたら、わざわざ行って返品・返金してもらわなくても、ネット通販で新たなヘッドセットを買ったほうが合理的なように思います。

そのことは分かっていたのですが、わざわざ家電量販店に行って、店員さんに事情を説明して、返品・返金してもらいました。

自分では非合理に思える行動をとった結果、それで満足したのです。

別の例でいうと、誰かがプンプン怒っていたら、それが合理的でなかったとしても、とりあえず怒りの受け皿として話を聞いてあげるだけで落ちつくわけですね。

そこで怒りの解決策として合理的な提案をしたりすると、怒りが収まらず、かえってうまくいかないこともあります。

人は理性より感情に基づいて行動してしまうということを見落としがちなんですね。

そんな人間の行動を加味すると、物事がうまくいきやすくなります。

きょうのひとことは、
「人は合理的には動かないもの」
でした。

参考になったかしら?