「仕事ができる人は、一文が短い」「一文を60字以内にすれば、書き手も読み手もラクになる」。そう話すのは、コピーライターとして30年以上活躍し続ける田口まこ氏だ。花王、ライオンなどのトイレタリー商品、資生堂、カネボウ、ポーラなどの化粧品を中心に、多数の広告コピーを手がけてきた。その田口氏が、伝わる・結果が出る文章をラクに書くコツを紹介した『短いは正義 ~60字1メッセージで結果が出る文章術』が9月29日に発売となった。メール、チャット、企画書、営業・プレゼン資料、報告書など、さまざまな場面に生きる、シンプルだけど効果抜群の文章術とは? 今回は、本書の内容を一部抜粋して紹介する。

接続詞の9割はいらない!? 知っておきたい「接続詞を省くべき場面」とは?Photo: Adobe Stock

接続詞が多いと、読みづらい

 接続詞は、文の行く先を示すウインカーだと言われます。うまく使えば、読み手を迷子にさせません。使いこなせば、文章をつなぐ最高の役割となります。

 しかし、多すぎると流れをさえぎり、ゴツゴツと読みにくい文章ができあがります。たとえば、次のような文章です。

――――――――
 前期は、新規顧客獲得の目標数が未達となりました。ですので、今期はよりネットでのプロモーション活動を重視します。したがって、早急に活動内容を精査してください。
――――――――

 不要な接続詞によって文章が断ち切られ、スラスラと読み続けられません。接続詞は、使い方によって文章を良くも悪くもするのです。

 接続詞は、文章を仕事にする人の中でも「積極的に使うべき」派と「極力少なくすべき」派に分かれます。どちらの意見も一理あります。しかし、仕事の文章においては、文を長くする贅肉とみなし「極力少なくすべき」です。短くスッキリさせるために、可能な限り省いたほうがいいでしょう。

基準は「なくても通じるなら省く」

 では、どれを省くか。その基準は、「接続詞がなくても通じるなら省く」です。

●お祝いのお花はすべてお断りしています。ですので、お気使いは不要です。
→お祝いのお花はすべてお断りしています。お気使いは不要です。

●社長から若年層への配慮が足りないとの意見がありました。そこで、再検討をお願いします。
→社長から若年層への配慮が足りないとの意見がありました。再検討をお願いします。

 このように、なくても理解できる接続詞は多くあります。むしろ、削ったほうが文も短くなり、スッキリします。

 文章にリズムの悪さや読みづらさを感じるなら、接続詞が原因かもしれません。削って意味が通じるなら取る。今日からは、ムダな接続詞を入れる習慣はやめにしましょう。

(本原稿は、田口まこ著『短いは正義 ~60字1メッセージで結果が出る文章術』からの抜粋です)

田口まこ(たぐち・まこ)
コピーライター
京都府出身。京都芸術短期大学(現・京都造形芸術大学)美学美術史学科卒業後、一般企業を経て、広告制作会社ライトパブリシティに入社、コピーライターとなる。大塚製薬「ポカリスエットステビア」「カロリーメイト」などを担当し、「ジャワティ」の雑誌シリーズ広告で、コピーライターの登竜門「東京コピーライターズクラブ新人賞」受賞。その後フリーランスとなり、女性向けの商品広告を中心に活動。ライオン、花王、P&Gなどのトイレタリー商品、資生堂、カネボウ、ポーラ、ランコム、フローフシ、ロート、ファンケルなどの化粧品のコピーを多数手がけ、現在も第一線で活躍中。コピーライター歴は30年以上。著書に『短いは正義』『伝わるのは1行。』(かんき出版)がある。東京コピーライターズクラブ会員。