「ピアノや音楽の能力って、子どものころからやっておかないと身につかないんでしょ……?」と思っていませんか?
大丈夫です。今からでも間に合います! しかも、ピアノの演奏に楽譜をよむ力は必要ありません。
なぜなら「楽譜に書かれていない音楽を自由に弾く能力」を伸ばしていく方法があるからです。「まったくの未経験だけどピアノに興味がある」「音楽に苦手意識がある」「駅や空港のストリートピアノをさらっと弾いてみたいんだけど……」という人でもすぐに両手で弾けるようになります
本連載では「ピアノが弾けるようになりたい!」という方に向けて、かんたんに両手で弾けるようになる方法をわかりやすく解説します。著者は作曲家でボカロPのmonaca:factoryさん。この度『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』を出版し、誰でもピアノを自由に楽しくかっこよく弾ける秘訣を、余すことなく伝えています。

「活用しないのはもったいない!」電子ピアノならではの便利機能とは?Photo: Adobe Stock

電子ピアノならではの、トランスポーズ機能

 本物のグランドピアノにはない、最大のメリットがこの機能です。トランスポーズは、日本語で「移調」といいます。これは、音の高さをずらすという意味です。

 たとえばトランスポーズ+1で「ド」を弾くと「ド」から1つ上の「ド#」という音が鳴ります。トランスポーズ+2の状態で「ド」を弾くと「ド」の2つ上の音である「レ」の音が鳴ります。

「活用しないのはもったいない!」電子ピアノならではの便利機能とは?

 音楽には曲ごとに「調」とよばれるものがあります。クラシックの曲名などで「イ長調」や「ト短調」という言葉を聞いたことはありませんか? この調によって白い鍵盤だけ使うか、黒い鍵盤も使うかが決まります。調を移動させると「白い鍵盤だけで黒い鍵盤を使う曲が弾ける」ようになります。

 とはいえ、白鍵だけでもいろいろな曲が弾けるので、もしなくてもそれほど心配する必要はありません(そもそもグランドピアノにこの機能はないですしね)。

「MIDI(ミディ)キーボード」に注意!

 MIDIキーボードは、DTM(デスクトップ・ミュージック=パソコンのソフトウェアで曲を作ること)をしている人にはおなじみの商品だと思います。

 これはパソコンに接続し、作曲ソフトをインストールしていないと音が鳴らないキーボードです。通常の電子キーボードと見た目が似ているので注意してください。DTMをする予定のない人や、キーボード単体で音を鳴らしたい人は間違って購入しないようにしましょう。

 このタイプには音が出てくるスピーカーがついていないので、スリムなことが多いです。逆に、すでにDTMをしていて、大きめのMIDIキーボードをお持ちの方はそれをぜひ活用しましょう。

初心者向けピアノの価格のめやす

 多少の前後はありますが、5000~1万円が安価な練習用キーボードの価格帯といえます。ただ、この価格のものは一般的なグランドピアノよりも鍵盤サイズが小さめだったり、ペダルが使えなかったりする可能性があります。必要な機能がついているか購入前に確認しておいてください。

 2万円くらいになるとペダルが使えるものが手に入ると思います。トランスポーズ機能がついているものもあるでしょう。5万円を超えてくると、どっしりとした土台のある、いわゆる本格的な電子ピアノが購入できます。

 ちなみに、電子ピアノと似た形をした「シンセサイザー」という楽器もあります。シンセサイザーとは音を「合成するもの」を意味します。

 ピアノの音色以外にも、さまざまな音を作成し保存できるのが特徴です。価格帯は最低5万円ほど。高いものになると10万円以上します。さまざまな音が出せるので、バンドに参加してキーボードを担当する場合などには役立ちます。ただ、家でピアノの練習をする目的であればここまで高価なシンセサイザーを買う必要はありません。

 予算に応じてどんなピアノで練習をはじめるか、検討してみてください!

(本原稿は、monaca:factory著『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』を抜粋、再構成したものです)