「ピアノや音楽の能力って、子どものころからやっておかないと身につかないんでしょ……?」と思っていませんか?
大丈夫です。今からでも間に合います! しかも、ピアノの演奏に楽譜をよむ力は必要ありません。
なぜなら「楽譜に書かれていない音楽を自由に弾く能力」を伸ばしていく方法があるからです。「まったくの未経験だけどピアノに興味がある」「音楽に苦手意識がある」「駅や空港のストリートピアノをさらっと弾いてみたいんだけど……」という人でもすぐに両手で弾けるようになります。
本連載では「ピアノが弾けるようになりたい!」という方に向けて、かんたんに両手で弾けるようになる方法をわかりやすく解説します。著者は作曲家でボカロPのmonaca:factoryさん。この度『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』を出版し、誰でもピアノを自由に楽しくかっこよく弾ける秘訣を、余すことなく伝えています。
電子ピアノならではの、トランスポーズ機能
本物のグランドピアノにはない、最大のメリットがこの機能です。トランスポーズは、日本語で「移調」といいます。これは、音の高さをずらすという意味です。
たとえばトランスポーズ+1で「ド」を弾くと「ド」から1つ上の「ド#」という音が鳴ります。トランスポーズ+2の状態で「ド」を弾くと「ド」の2つ上の音である「レ」の音が鳴ります。
音楽には曲ごとに「調」とよばれるものがあります。クラシックの曲名などで「イ長調」や「ト短調」という言葉を聞いたことはありませんか? この調によって白い鍵盤だけ使うか、黒い鍵盤も使うかが決まります。調を移動させると「白い鍵盤だけで黒い鍵盤を使う曲が弾ける」ようになります。
とはいえ、白鍵だけでもいろいろな曲が弾けるので、もしなくてもそれほど心配する必要はありません(そもそもグランドピアノにこの機能はないですしね)。
「MIDI(ミディ)キーボード」に注意!
MIDIキーボードは、DTM(デスクトップ・ミュージック=パソコンのソフトウェアで曲を作ること)をしている人にはおなじみの商品だと思います。
これはパソコンに接続し、作曲ソフトをインストールしていないと音が鳴らないキーボードです。通常の電子キーボードと見た目が似ているので注意してください。DTMをする予定のない人や、キーボード単体で音を鳴らしたい人は間違って購入しないようにしましょう。
このタイプには音が出てくるスピーカーがついていないので、スリムなことが多いです。逆に、すでにDTMをしていて、大きめのMIDIキーボードをお持ちの方はそれをぜひ活用しましょう。
初心者向けピアノの価格のめやす
多少の前後はありますが、5000~1万円が安価な練習用キーボードの価格帯といえます。ただ、この価格のものは一般的なグランドピアノよりも鍵盤サイズが小さめだったり、ペダルが使えなかったりする可能性があります。必要な機能がついているか購入前に確認しておいてください。
2万円くらいになるとペダルが使えるものが手に入ると思います。トランスポーズ機能がついているものもあるでしょう。5万円を超えてくると、どっしりとした土台のある、いわゆる本格的な電子ピアノが購入できます。
ちなみに、電子ピアノと似た形をした「シンセサイザー」という楽器もあります。シンセサイザーとは音を「合成するもの」を意味します。
ピアノの音色以外にも、さまざまな音を作成し保存できるのが特徴です。価格帯は最低5万円ほど。高いものになると10万円以上します。さまざまな音が出せるので、バンドに参加してキーボードを担当する場合などには役立ちます。ただ、家でピアノの練習をする目的であればここまで高価なシンセサイザーを買う必要はありません。
予算に応じてどんなピアノで練習をはじめるか、検討してみてください!
(本原稿は、monaca:factory著『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』を抜粋、再構成したものです)
monaca:factory
作曲家。ボカロP。小学校入学とともにピアノをはじめる。教本の練習は嫌いだったが、中学生時代に自分で好きな楽譜(ファイナルファンタジーシリーズなど)を買って弾くようになり、音楽の楽しさに目覚める。高校ではブラスバンド部でチューバを担当。大学時代に初音ミクに出会い独学で作曲をはじめる。音楽活動と並行しIT系会社に就職、プログラマーとなるも、音楽への興味により2年目に退職。以降フリーランスの作曲家として活動を開始する。歌モノからBGM制作まで総制作数は12年間で500曲を超え、動画サイトで100万再生を超える楽曲も発表している。作曲と並行して都内でピアノレッスンを行っており、楽譜がよめない楽器未経験者でも1日でピアノが弾けるようになると好評を得ている。学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を取得。DMMオンラインサロンにて「音楽クリエイターになる学校」を運営中。著書に4万部を超えるベストセラーになった『作りながら覚える 3日で作曲入門』やコミックエッセイ『作曲はじめます!~マンガで身に付く曲づくりの基本』(共にヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。
公式サイト:https://monacafactory.com
「ピアノを、センスや才能という言葉のせいであきらめてしまうのはもったいない!」――著者からのメッセージ
「ピアノを弾いてみたい……、今すぐ苦労せずに!」
そう思っていらっしゃる人のためにこの本は誕生しました。本書がピアノをはじめる第一歩となり、音楽の楽しみ方をより深く知るきっかけになれば大変うれしく思います。
本書は、わたしが東京で行っている「楽譜がよめない未経験者でも1日でピアノが弾けるレッスン」を書籍化したものです。従来のピアノ教室は何年も通って練習することが一般的。しかし、このレッスンはなんと90分の1回きりでおわってしまいます(2回目以降はありません)。
みなさん不安と期待が半々くらいで来ていただいていますが、帰るころにはなんと両手で弾けているのです!
もしつぎのようなことを思ったことがある人は、ぜひ一緒に楽しみながらトライしてもらえるとうれしいです。
「まったくの未経験だけどピアノに興味がある」
「音楽に苦手意識がある」
「駅や空港のストリートピアノをさらっと弾いてみたい」
「音楽センスや、音楽を聴き分ける耳を育てたい」
「楽譜に頼らず即興演奏をしてみたい」
「弾き語りができるようになりたい」
「オリジナル曲を作ってみたい」
「子どものころ、ピアノを習っていたが嫌いだった」
「子ども向けピアノやキーボードを持て余している」
「習い事に興味があるが、短時間で結果を出したい」
ピアノを、センスや才能という言葉のせいであきらめてしまうのはもったいない。「左手の指1本の伴奏」のように、音楽がシンプルな構造だとわかれば、もっと身近に感じてもらえるはず。そこで本書は、ピアノ教室やほかの本とは、大きく異なるスタイルをとりました。
ピアノ教室で一般的なクラシック音楽ではなく、みなさんが聞き馴染みのあるポピュラー音楽をベースにお教えしています。
また、ピアノを習うのと、音楽を作るのとは普通はまったく別に思われます。ですが曲の構造さえ知っていれば、演奏のアレンジも、自ら生み出して弾くこともできます。それは、自分の「遊び心」を育てるスタイルとも言えます。指示通りではなく、自ら考えて変える、作る体験は今後ますます大事になるはずです。
本書を読めば、ピアノだけでなく音楽の基礎力は相当アップするはずです。その後どのように音楽を楽しむかは、楽譜を使っていろいろな曲を弾きたい人、歌が好きで弾き語りをしたい人、はたまた作曲の世界に足を踏み入れる人……。それぞれいろいろなステップアップができるのが、本書のもうひとつの良さでもあります。
音楽は楽しむものです。わたし自身、この本は趣味を楽しむような気持ちで書いていました。自分の趣味全開で書きましたので、みなさんにその楽しさが伝わるとよいなぁと願っております。楽しいと思いながらピアノを弾けば、聴いている人にはきっと気持ちが伝わります。
それでは、ピアノのある豊かな音楽ライフをお過ごしください!
本書の主な内容
第1章 準備編 才能・センスは関係ありません!
・弾けるようになるために必要なこと
・自分にあったピアノ(キーボード)の選び方
第2章 90分でいきなりピアノが弾けるレッスン
Part1 弾きながらウォーミングアップしよう
・とりあえず音を鳴らしてみよう
Part2 あっという間に音が音楽になる指1本伴奏
・ほとんどの人が知らない、左手の重要さ
Part3 重厚で美しい指3本伴奏
・3つの音で伴奏がきれいで豊かになる!
・コードをつなげるとあっという間に曲が弾ける!
Part4 作曲家直伝、即興メロディーメイク入門
・「ド・レ・ミ」だけの超お手軽メロディー作り
Part5 メロディー力が一気にあがるリズムゲーム
・聴いて弾いてわかる! リズムゲーム
・名曲で実感! 実践的メロディー術
Part6 音がグッと上品になるペダルテクニック
・ペダルで音色に彩りを
第3章 もっと弾けるようになる! ステップアップレッスン
・みるみるスムーズに動く! 運指トレーニング
・さまざまな演奏法をマスターしよう
第4章 総まとめ 有名曲を弾いてみよう
・Happy Birthday to You
・Merry Christmas Mr.Lawrence(戦場のメリー・クリスマス)/坂本龍一
・Summer/久石譲