「自分らしさ」が分からない人がやるべき、「強みと弱み」の活かし方とは

この3月に『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』を出版した株式会社じげん代表取締役社長の平尾丈氏。25歳で社長、30歳でマザーズ上場、35歳で東証一部へ上場し、創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家だ。
そんな平尾氏が「別解力の高いビジネスパーソン」として尊敬しているのが、伊藤羊一氏。Zアカデミア学長として次世代リーダーの開発を行いながら、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長として、学生に向け起業家精神も教えている。著書『1分で話せ』は56万部を超え、数々の書籍を出版するベストセラー著者としても知られる。
不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代に圧倒的な成果を出す「起業家の思考法」について、おふたりに語っていただいた。
連載の第3回のテーマは、「別解力」を構成する要素の一つでも在る「自分らしさ」と「個性」について掘り下げる。
(写真 津田咲 構成 林拓馬)

「自分らしさ」が入っていないと、しんどい

――伊藤さんが大学で教える際、大切にされていることは何ですか?

伊藤羊一(以下、伊藤)  大学は「同じことを多くの人に教える」マス向けの教育機関です。僕は既存の大学とは相反して、「一人一人違うよね」という個性を大前提にした学部をつくっています。だから、1on1もするし、向かう方法もバラバラでいいと教えているんです。

――「個性」を重視する伊藤さんの考えが、このツイートにも繋がっているんですね。

「自分らしさ」が分からない人がやるべき、「強みと弱み」の活かし方とは伊藤羊一氏Twitter(@youichi_itou)より

伊藤 そうです。ただ、「個性」を重視した教育は成り立たないんですよ。「1人2人ならいいけど、100人、200人になったらどうするの?」という話になるので。実際、学生の数は2倍、3倍と年々増えているんです。

「個性重視」と「学生の数の増加」というこの無理な両立を、ITを活用して成り立たせたいと思っています。

 この本にも「無理なものを両立させると新しい価値になる」と書かれていて、「これが起業家の思考法か」と思いました。僕がやっているのは「自分らしいやり方」だと思っていたんです。でも、それだけだと独りよがりになっちゃうんですよね。

平尾丈(以下、平尾) はい。ただ、「自分らしいやり方」が入っていないと、しんどいと思ったんです。

 会社って、「立ち上げる」よりも「続ける」のが本当に大変で。モチベーションの火をずっと保っておくのは難しいんです。日々色々なことが起こりますし、自分以外のことにも責任を取らなきゃいけない。やり続けることが「損だな」と思うこともあります。

 好きなことじゃないと続けられません。「自分らしさ」が入るからこそ継続できると私は思ったんです。

伊藤 自分らしさがあったからこそ、乗り越えられたことってあるんですか?

平尾 それは毎日ありますよ。起業家って100回に1回だけいいことがあって、99回は苦しいことばかりです。基本的に誰からも褒められませんし、クレームもきます。難しくて大変な時代ですし、マネジメントも大変になってくる。

苦労は多いんですけど、その苦労に楽しい面を見いだせるかどうかです。最後の一滴の水のために頑張れるか。やりがいに繋がっているか。汗かいて、涙を流して、バットを振って当たった時、ようやく嬉しさを感じる世界かなと思っています。

伊藤 僕も日々絶望なんですよ。「今日こそはもう無理だー」と思って、朝起きるんです。

 だからこの別解力のフレームを知ったことは嬉しいですね。「自分らしい」があるから耐えられるんだと。「自分らしいやり方」は大前提なんですよね。