「焦ると判断ミスしやすい」と周りに伝えておく

別の対策としておすすめなのが、「判断ミスしそうなことを周りの人に予告する」という方法です。

自分が「とっさの判断が苦手」で「衝動的に行動しやすい」という自覚があるのなら、それを周りにあらかじめ伝えておくのです。

「自分は焦ると、判断ミスをすることがあるので、間違っていることがあったら教えてください」と予告しておくと、周りの人のサポートを得やすくなります。

気が散りやすくて、ちょっとした失敗が多い人も、見方を変えれば、気がつきやすくて動き出しが速いという「スピード感」がある、とも捉えられます。

判断が苦手なら、思い切って「冷静に判断できなくてもいいんだ」と考える。

そのように切り替えて、別の場面で活躍していきましょう。

よく自己紹介のときに、「私は無口で表情がかたいので、一見、不機嫌そうに見えるかもしれませんが、そんなことはありません」「無口なだけなので、怖がらないでください」などと言う人がいます。

それと同じように、「自分はこういうタイプ」だと予告しておくことで、周りの理解を得て、自分らしくのびのびとやっていく。そんなイメージで、自分の特徴を伝えておくといいでしょう。

(本原稿は、本田秀夫著『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』より一部抜粋・改変したものです)

本田秀夫(ほんだ・ひでお)
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長
特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事
精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より、同子どものこころの発達医学教室教授。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌『Autism』の編集委員。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。2019年、『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)に出演し、話題に。著書に『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』(ダイヤモンド社)、『自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(以上、SBクリエイティブ)、共著に『最新図解 女性の発達障害サポートブック』(ナツメ社)などがある。