16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
今回は、『後悔しない死の迎え方』の著者で看護師の後閑愛実(ごかんめぐみ)さんと、『ホントは看護が苦手だったかげさんの イラスト看護帖~かげ看~』著者かげさんの2人の看護師が、現役看護師のリアルな現場でのお話を伝えします。
特に、これから看護師を目指そうと考えている人には、看護師というお仕事のリアルな日々や心情を垣間見ることができるはずです。

【2人の現役看護師が現場のリアルを語る】患者さんから日々教えられる「やりがい」と「ありがたさ」Photo: Adobe Stock

看護師になって良かったと思うこととは?

【2人の現役看護師が現場のリアルを語る】患者さんから日々教えられる「やりがい」と「ありがたさ」
後閑愛実(ごかん・めぐみ)
正看護師。BLS(一次救命処置)及びACLS(二次救命処置)インストラクター。看取りコミュニケーター
看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師を目指す。2002年、群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。また、穏やかな死のために突然死を防ぎたいという思いからBLSインストラクターの資格を取得後、啓発活動も始め、医療従事者を対象としたACLS講習の講師も務める。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。<撮影:松島和彦>

後閑愛実さん(以下、後閑):私は「看護師になって良かったのは何か?」と聞かれると、いつも答える3つのことがあるんです。

1つは尊い仕事だということ。

コロナ禍でもそうですが、病気になって一番しんどい時、特に終末期などの大変な時に人に寄り添う仕事であり、手を貸すことができる仕事です。手を貸すことができるのは医療者だからこそで、誰もができることではない。そこにやり甲斐があります。

2つ目が、人がより不幸になるのを防ぐことができるということ。

健康が損なわれると、幸せに生きることが困難になる場合がある。それを食い止めるのが医療の仕事だと思うんです。0を1にすることはできなくても、マイナス1をプラスマイナス0にすることはできるんじゃないかと思います。医療の手が届くことで、自宅での孤立死を防ぐことができるし、特にコロナ禍の中でそれを強く感じました。

今、家族の死に立ち会えない状況が続いています。

1つの例ですが、お母様が亡くなってから1年半ぶりに会うことができたご家族がいました。私が「何か気がかりなことはありますか?」とお聞きしたら、「母は病気でしゃべることができませんでしたが、僕たちが見舞いに来なかったのは、コロナのせいだとわかっていたのでしょうか? 嫌われたからとか、見捨てられたと感じて、淋しい思いの中で死んでいったのではないかと気がかりで……」と言うんです。

ですから、「『息子さんが洗濯物を持ってきてくれましたよ。ここまで来られないのは、世間で感染症が流行っているからで、息子さんたちはお母さんを気にかけていますよ」と毎回お伝えしていました」とお話ししたら、「良かった……」とボロボロと涙をこぼされました。

ご家族の気がかりを少しでも軽くできたなら、それがベストでなくても、より辛い思いや不幸を防ぐことはできたのではないかと思うんです。

そして3つ目が、人との関わりです。