増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】つねに自分を正当化する人のややこしい心理

「自己肯定感」と「自己正当化」の違いとは?

きょうのひとことは、
「自分を正当化する人とは戦わない」

なにかと自分を正当化する人っていませんか?

言い訳が多くて、隙きあらば他人のせいにして、いつも自分を正当化する人。こういう人が、周りにいるとイラッとしたり、モヤモヤしたりしますよね。

自分を正当化する言い訳は見苦しいものですが、そういう人は、そうしないと現実が受け入れられないのです。

自己正当化と自己肯定感は、異なるものです。自己肯定感は、ありのままの自分を肯定するものですが、自己正当化は、ありのままの現実を受け入れられないからです。

自己正当化に必死な人がいると、条件反射的に頭の中で反論してしまいがちですが、そうするとイライラ、モヤモヤしてしまいます。

そうならないためには、「この人は、自分を正当化しないとやってられないんだな」と一歩引いて、受け流すように意識することです。

面と向かって自分を正当化されたときには、つい理詰めで反論しようとしがちですが、そうなると泥沼にハマるようにイライラ、モヤモヤしがちです。

相手が正当化しようとしていることを理路整然と指摘して、訂正してあげたいと思えば思うほど、その沼からヌケられなくなります。

その相手は、絶対に自分を正当化したい。そうしないと現実を受け入れられないという動機があるので、ときに揚げ足をとりながら反論してくるでしょう。

自己正当化しようとする人に反論をすることによって、気がつくと、今度はこちらが自分の言い分を正当化しようとする妙なループにハマってしまいます。

結局はイライラ、モヤモヤのストレスがたまってしまうのですから、最初から相手にしない、反応しない、考えないことを基本にしましょう。

自己正当化する人は、自分を守るためにやっています。だから別のいい方をすると、「その人がどうなってもいいじゃないか」ということです。

ただし、その人が自己正当化することで、こちらが悪者になってしまうケースもあります。そういうことになりそうなのであれば、それは反論してもいいでしょう。

そのときには、本人に反論するのではなく、その事実を評価する立場の人に「事実ではありません」と訂正を入れることです。要は、自分の身を守る程度には訂正する必要はありますが、基本的には受け流すことです。

「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分」といいますから、自己正当化する人と戦おうとしないことです。

相手を変えようとするのではなく、自分が対処法を知るということが大事なのです。

きょうのひとことは、
「自分を正当化する人とは戦わない」
でした。

参考になったかしら?