「人前で話すのが苦手」「プレゼンで緊張してしまう」「雑談も苦手」
そんなアナタが参考にしたいのが、TBSの井上貴博アナウンサーの著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)「地味で華がない」ことを自認する井上アナがアナウンサー歴15年で試行錯誤しながら実践してきた52のことを初公開。情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニックが満載です。人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事のプレゼンからプライベートの雑談まで役立つノウハウ、さらに現役アナウンサーならではの失敗や葛藤も赤裸々に綴ります。
※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。

【現役ニュースキャスターが教える】<br />“初対面は最初の3秒が勝負”<br />好感度が高まる話の聴き方

最初の3秒間に全力を注ぐ

【現役ニュースキャスターが教える】<br />“初対面は最初の3秒が勝負”<br />好感度が高まる話の聴き方
井上貴博(いのうえ・たかひろ)
TBSアナウンサー
1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。同年5月、初の著書『伝わるチカラ』刊行。

インタビューや面接、商談など、初対面の場では、第一印象が肝心です。最初の3秒ですべてが決まるといっても過言ではありません。だから、まずは第一声に全力を投じます。

「今日はよろしくお願いします。井上貴博と申します」

最初の挨拶で「あなたにお会いしたかったです」という気持ちを前面に出すことが重要です。もちろん表面をとり繕うだけでなく、相手のことを事前に下調べするなどして、相手への好奇心を高めて、本当にそう思えるようにしておくことも大事です。

第一声で「この人、感じがいい」と思ってもらえれば、その後、非常に話しやすくなります。

「会いたかった」という気持ちを
前面に出すカンタンな方法

アメリカの心理学者メラビアンの研究による有名な「メラビアンの法則」では、人の第一印象は55%が見た目の「視覚情報」、38%が声の質や話し方などの「聴覚情報」、残りの7%が言葉による「言語情報」で決まるといいます。

視覚情報が大半を占めるということから、「前のめりの姿勢をとる」ことも重要なポイントです。私はイスの背もたれに背中はつけず、バレーボールのレシーバーのように、多少前傾で構えることを意識しています。

人は自分が興味のある話を聞こうとするとき、自然と前のめりになります。相手について事前に調べておくと、相手のことが好きになるので、自然と前のめりの姿勢になるはずです。

「相づち」を打つ効能

前のめりになると、相手は「自分に興味を持ってもらえている」という視覚情報が得られ、話も滑らかになります。会話中の相づちや合いの手も大事です。私もそうですが、話し手は目の前の相手が相づちや合いの手を打ってくれると、興味を持ってもらえているという視覚情報が得られて、気分が乗るものです。

それが多少わざとらしい相づちだとしても、悪い気分にはならないものです。ただし、相づちや合いの手に、正解といえるタイミングや回数などはありません。餅つきの合いの手と一緒で、相手と会話をするという共同作業のなかで、適切な相づちや合いの手のあり方が決まってくるからです。

ポイントがあるとすれば、「自分が逆の立場だったら、どういう姿勢の人に話しやすくなるか」を考えることです。単純に相づちの回数を増やせば、相手も乗りやすくなります。

大先輩・久米宏さんの相づちの手法

私の場合は、あまり声を出さず、うなずく回数を若干多めにしています。それはテレビの取材の場合、自分の合いの手の声が入ってしまうと、邪魔になるケースもあるからです。

TBSアナウンサーの大先輩である久米宏さんも、声を出さず、うなずくことを意識なさっていたそうです。故意に大げさな相づちを連発していると、自己アピールがすぎて鬱陶しくなりかねませんし、合いの手の声が大きいと相手の話のリズムを狂わせてしまいますから、微妙な調整が必要です。

※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。