「人前で話すのが苦手」「プレゼンで緊張してしまう」「雑談も苦手」
そんなアナタが参考にしたいのが、TBSの井上貴博アナウンサーの著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)。「地味で華がない」ことを自認する井上アナがアナウンサー歴15年で試行錯誤しながら実践してきた52のことを初公開。情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニックが満載です。人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事のプレゼンからプライベートの雑談まで役立つノウハウ、さらに現役アナウンサーならではの失敗や葛藤も赤裸々に綴ります。
※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。
「好きな男性アナウンサーランキング」に初めてランクイン
TBSアナウンサー
1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。同年5月、初の著書『伝わるチカラ』刊行。
毎年、年末になるとネットに「好きな男性アナウンサーランキング」というものが公表されます。インターネットのアンケート調査をもとに、アナウンサーの好感度をランキングしたものであり、安住紳一郎先輩は2009年に、先ごろ日本テレビを退社した桝太一さんは2016年に、それぞれ5連覇を達成で殿堂入りしています。
私は入社以来、このランキングとはずっと無縁なまま仕事をしてきました。ただ、正直に申し上げると、ランクインしたいという気持ちがありました。
アナウンサーは人気商売です。スポンサーの皆さんも各局の編成も、ランキングの結果に注目しています。ランキングは、いわばアナウンサーとしての商品価値を可視化した成績表の1つとも言えるのです。
ランクインすることの意味
上位にランクされることで、仕事でやりたいことができるようになるかもしれませんし、何らかの道が拓ける可能性もあります。
「アナウンサーとしての実力とランキングの評価は別物なんですよ。そんなにランキングを過大評価しなくてもいいんじゃないですか」
そういう発言ができるのは、1位になった人だけ。それ以外の人が何を言っても、ただの負け惜しみにしかなりません。だから、恥を恐れずに言うと、毎年の結果発表は気になっていましたし、「ランクインしないと何も始まらない」という思いもありました。
好感度は気になってもスタイルを崩さない
とはいえ、入社して14年もランクインしないと、多少あきらめに似た感情を持つようにもなります。無理をして愛敬を振りまき、好感度を高めるようなタイプでもなく、嫌われてもいいと開き直っている自分が人気者になれると考えるほうがおかしい。
好感度を気にして縮こまるくらいなら、自分のスタイルを崩さず、突き進んだほうがいい。徐々にですが、そう考えるようになりました。
ところが、世の中は本当に不思議なものです。好感度への野心が衰え、マイペースに仕事をしていた2021年末。ついに私が「好きな男性アナウンサーランキング」の9位にランクインしたというニュースを目にすることになったのです。
好感度を通じてわかったこと
素直に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。「やっとスタートラインに立つことができた」という感想を抱きました。好感度を気にせずに発言をする自分に好感を持っていただいたとすれば、これ以上嬉しいことはありません。
この結果には、好感度というものを考えるうえで重要な示唆があります。つまり、いくら体裁をとり繕っても見ている人にはバレます。仕事に真摯に向き合っていれば、見ている人はちゃんと見てくださっているということです。
好感度が上がる逆説的な考え方
だから、まずはやるべき仕事にきちんととり組むこと、伝えるべき情報を伝えることに全力を注ぐべきです。好感度を意識しすぎないことが、好感度を獲得するための近道なのかもしれません。
次のランキングで、私がどう評価されるのかはわかりませんが、これまで通り好感度を意識しすぎないよう、日々仕事をしていくつもりです。
※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。