増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の出発点となった「1秒シリーズ」の第1弾『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』から、きょうのひと言!
私たちは、なにかと人やモノの“悪い面”をとらえて、批評しがちではないでしょうか? SNSやテレビを見ていても、なんとなく上から目線で文句をいったり、揚げ足をとるようなことをいったり。でも、それって幸せなんでしょうか? 日ごろのストレスの解消になったりするのかもしれませんが、因果応報といわれるように、過去に原因があって、その結果がいまにある。いまの自分の言動がつくる原因が、自分の未来を左右する。そう考えると、他人を攻撃するようなストレス解消も、ほどほどにしておかないと、不幸になってしまうのでしょう。結局は、人に優しくあることが大切なような気がします。そんな正論は、わかってる。でも、それができない。続かないから、人生は一筋縄ではいかないんですよね……。そんな私たちのジレンマを解消してくれるひと言を精神科医Tomy先生が授けてくれました!
※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』より一部を抜粋・編集したものです。

びっくりするほど優しい人の秘訣

びっくりするほど優しい人間が
なぜそんなに
優しくできるのかというと、
「怒る原因となるものが
極めて少ないから」だと思うのよ。
つまり優しくいること自体が
生きるための技術なのよね。怒っても怒らなくても
人生に影響しないものはスルーしていく。
スルーできるものが増えると優しくなれる。