約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は「ノートをひと目見ると、その子の学力や伸びしろがわかる」と言います。ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える基本の道具。しかし、子どもはもちろんのこと保護者ですら、ノートの価値を低く見積もって正しい使い方を知らないために、受験勉強で伸び悩んでいる子は多いのです。安浪京子先生と4人のベテラン講師が、中学受験生に向けて、数・国・理・社の4教科の正しいノートの作り方を解説し、「こんなちょっとのことで本当に点数があがるなんて!」との感激の声が寄せられている話題の書籍『中学受験必勝ノート術』の中から、一部を抜粋し、ご紹介していきます。(本書をさらに詳しく紹介した動画もチェック!)

テストの解答用紙を見ると分かる<br />ミスが多い子の共通点テストの解答用紙の使い方がぐちゃぐちゃな子はたいていノートの使い方も正しく知らないことが多い。「中学受験必勝ノート術」でまずマスター!

ノート術が本番でのアウトプットにつながる

 本書でお伝えしているように「日々のノートでアウトプットの練習をすることが、テスト本番でアウトプットすることにつながる」のは事実ですが、「ノートがちゃんと書けるようになれば、テストでも自動的に書けるようになる」とは限りません。

 テストの解答用紙は、ノートのように線がないうえ、式や計算を書くスペースが限られています。しかも、時間がなくて焦っています。そのため、ぐちゃぐちゃになって点を落としてしまうケースが意外と多くあります。

 しかし、テストも、本書のノート術で伝えている書き方を意識すれば、劇的に点数が上がります。

狭いところで無理やり計算をやらない

 問題用紙に解くスペースがある場合は、ノートと同様、各問題の下に「左上から式、右のスペースに筆算」を書きます。計算用紙がある場合は、どの問題を解いたのかわかるように計算用紙にも問題番号を必ず書いてから計算します。こうすることで見直しもやりやすくなります。

 また、問題用紙や解答用紙にスペースがなく、計算用紙もない場合には、狭いところで無理やりやろうとせず、解答用紙などの裏を計算用紙として使うことをおすすめします。

「ノート術」は中学受験はもちろん”一生使えるアプトプット術”の原点となります。「中学受験必勝ノート術」を参考に、ぜひお子さんに教えてあげてください。

*本記事は、「中学受験必勝ノート術」から、抜粋・編集したものです。