「人前で話すのが苦手」「プレゼンで緊張してしまう」「雑談も苦手」
そんなアナタが参考にしたいのが、TBSの井上貴博アナウンサーの著書
『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)です。アナウンサー歴15年で試行錯誤しながら実践してきた52のことを初公開。「地味で華がない」ことを自認する井上アナが、情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニックが満載です。人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事のプレゼンからプライベートの雑談まで即役立つノウハウ、さらに失敗や葛藤についても赤裸々に語ります。
※本稿は、
『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

本音を求めすぎるとコミュニケーションがギスギスしてしまう…TBS井上アナがそう考えるワケ

「意見」と「本音」の違いを知る

本音を求めすぎるとコミュニケーションがギスギスしてしまう…TBS井上アナがそう考えるワケ
井上貴博(いのうえ・たかひろ)
TBSアナウンサー
1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。同年5月、初の著書『伝わるチカラ』刊行。

私たちが社会で生きていくなかで、自分の意見を口にすることは非常に大切です。けれども、私は「何でも本音で話すことが大事」と主張するつもりはありません。

「自分の意見を言うこと」と「本音を言うこと」は、同じようであって少し意味合いが異なります。本音は少し硬直的であり、ときに押しつけがましく、他人に有無を言わせない感じがあります。

最近は、何かと本音にこだわる風潮がありますし、本音で話す人が評価される傾向もあります。「テレビは本音をしゃべらないからダメ」「テレビで本音を言える人はすごい」――そんな話をよく耳にします。

本音を言うことの“落とし穴”

私自身、周りの人から「テレビで結構本音を言っていて偉いね」のようなお褒めの言葉をいただくことがあります。特にテレビ報道のあり方に疑問を投げかけたようなとき、そんな反応が多くなる印象があります。

でも、自分ではそこまで偉そうに大上段に構えているつもりはありません。テレビにも、いいところがたくさんあります。私はテレビをよりよくするために意見を述べているのであって、「本音」にこだわっているわけではないのです。

本音にこだわらないからといって、思ってもいないことを言ってもいいということではありません。自分の思考には迷いも多いのだから、そこまで正義とか信念にとらわれなくてもいいと言いたいのです。

自分の考えには“迷いが多い”ことを
前提にして発言すればいい

私は番組内で自分の意見を口にしていますが、「今日思ったこと」と「明日思ったこと」が変わることもあります。むしろ、変わって当然だと考えています。

今日話した内容に対して、別の視点からご意見をいただき、納得すれば訂正することもしばしばです。そうやって私が学んでいく過程も、視聴者に向けてお伝えしたい情報の1つなのです。

「本音」に縛られすぎると、意見を口にすることに萎縮してしまいます。あとで引き返せなくなるなら、最初から言わないほうが無難という気持ちになります。あるいは「本音だから何を言ってもいいし、人を傷つけてもいい」という独善的な方向に向かう恐れもあります。

本音を求めると
コミュニケーションが“ギスギスしがち”

いずれにしても、本音を求めすぎるとコミュニケーションがギスギスしてしまうのです。

自分の意見を言うときには、「本音」にこだわらなくて大丈夫。議事録が残る政治家の発言とは違いますから、「今日のところはこんな考えです」くらいの心づもりで発言したほうが、「伝わるチカラ」を高められるでしょう。

※本稿は、『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。