「仕事がおもしろくない」「上司にうんざり」「もう会社を辞めたい!」
そんな思いが少しでもあるなら参考にしたいのが、92歳にして、現役総務課長としてバリバリ働いている玉置泰子さんの著書
『92歳 総務課長の教え』(ダイヤモンド社)だ。
ベストセラー作家・本田健氏も絶賛する泰子さんの教えは、新入社員からベテラン社員まで即役立つ、説得力あふれる教訓が満載。壁を超えたら人生で一番幸せな20年が待っていると説く『80歳の壁』が話題になっている今、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定された泰子さんが教えてくれる、長く幸せに働く63の秘訣は必読である。
※本稿は、
『92歳 総務課長の教え』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【92歳の現役総務課長が教える】実力があるのにうだつが上がらない…残念な人ほど“避けている”たった1つの大切なこと鳴田小夜子(KOGUMA OFFICE)

「冷暖自知」で失敗から学ぶ

【92歳の現役総務課長が教える】実力があるのにうだつが上がらない…残念な人ほど“避けている”たった1つの大切なこと玉置泰子(たまき・やすこ)
1930(昭和5)年5月15日生まれ。商業高校を卒業後、25歳で三興鋲螺(現・サンコーインダストリー)に入社。以来66年にわたり、経理や庶務の業務を担ってきた。現会長より11歳年上で勤続年数も長いことから、同社の歴史を知る語り部として新人研修の担当もしている。2020年11月「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定される。2022年5月、初の著書『92歳 総務課長の教え』(ダイヤモンド社刊)を上梓すると、3週連続で増刷を重ねるなど大反響となる。

私の勤務先の創業者は、折に触れて「冷暖自知(れいだんじち)」という熟語を引用して話をしていました。冷暖自知とは、水が冷たいか、温かいかは、飲んでみないとわからないという意味で、「何事もやってみないとわからない」ということです。

もともとは仏教の教えの一つであり、悟りは他人から教わるものではなく、自分で開くものという意味なのだそうです。

創業者が冷暖自知という言葉で伝えたかったのは、「何事もやってみないとわからないから、小さな失敗を恐れずにまずはやってみよう」ということだと私は解釈しています。

失敗は決して失敗ではない

大阪弁でいうなら、「いっちょかみ精神」ですね。“いっちょかみ”という大阪弁には、なんにでも口を挟む、首を突っ込むという意味があります。

サントリー創業者の鳥井信治郎さんは、部下が未知の領域への挑戦を周囲に反対されると、「やってみなはれ、やらなわからしまへんで」といったそうです。新たな挑戦に失敗はつきものです。失敗はしたくてするものでもありません。

前例のない勇気ある挑戦をした結果、失敗に終わったとしても、それが自分と会社の経験値となり、失敗から学ぶ姿勢で切磋琢磨につながるなら、それは決して失敗ではありません。むしろプラスに働きますし、失敗を恐れて挑戦しないほうがマイナスです。

失敗するからこそ一歩成長する

仕事と同じように、スポーツにも失敗はつきものです。しかし、アスリートが失敗を恐れていたら決して成長できません。

2021年の東京オリンピックのスケートボード・ストリートでは、男女ともに日本人が金メダルを獲りました。新しい種目で日本人が躍動する姿が観られて嬉しかったのですが、難しい技を決めて金メダルを獲った彼ら彼女らだって、最初から成功続きだったわけではないはずです。

技が決まらなかったり、着地をミスして硬い地面に叩きつけられたりしながら、一歩ずつ成長できたからこそ、金メダルに輝いたのでしょう。

失敗はメンタルを強くしてくれる

アスリートが挑戦に挑戦を重ねて、失敗から学んで成長するように、会社員も何かに挑戦して失敗しても、そこから学ぶことで成長につながるはずです。挑戦するには、強いメンタルが求められます。そして、失敗を乗り越えることが、メンタルを強くしてくれるのだと思います。

心技体といわれますが、アスリートの失敗は、技術と身体を磨くだけでなく、心も強くしてくれます。心技体はいずれも、失敗が引き金となって磨かれるのです。それは仕事でも同じではないでしょうか。

スキーに学ぶ“失敗の教訓”

私は70歳までは毎シーズン、北海道のニセコでスキーを楽しんでいました(いつも同行していたスキー仲間が定年で会社を辞めてしまったので、それ以降は残念ながらスキーに行く機会もなくなりました)。

ゲレンデでちょっと難しいコースに挑むと、失敗してこけることだってあります。何度も転んでいると、体力を消耗してしまうこともありました。

それでも、捻挫や骨折でもしていない限り、スキーパトロールの手を煩わせてソリで麓まで下ろしてもらうわけにはいきません。カチカチのアイスバーンでも猛吹雪でも、自力で滑って下山するしかないのです。

失敗から立ち上がるからこそ
新たな困難や障壁に挑める

散々こけては立ち上がりながら、スキーは上達します。それと同時に、多少の試練には負けない心の強さも養われます。昔のいい方をするなら、「負けじ魂」が発揮されるようになるのです。

仕事も同じです。失敗して立ち上がり、また失敗して立ち上がる。そのくり返しで「なにくそ」という精神が養われて、強くなった心で困難や壁にも挑めるのだと思います。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。ぜひチェックしてみてください!