老人ホーム・サ高住・シニア分譲マンション 50代も必見!シニアの住まい選び#2Photo by Hiroaki Miyahara

高齢者住宅の新たな選択肢として、2011年に制度が創設された「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」。それからおよそ10年がたった現在、全国に8000を超える物件が登録されているが、中身は千差万別だ。そこでダイヤモンド編集部は、47都道府県の全登録物件についてデータを基にランキングを作成した。特集『老人ホーム・サ高住・シニア分譲マンション 50代も必見!シニアの住まい選び』の#2では、【東日本編】をお届けする。(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰)

有料老人ホームに比べて
割安で入居できるサ高住

 年を重ねて体が思うように動かなくなってくると、介護保険施設や有料老人ホームへの入居を考える人は多いはずだ。

 特別養護老人ホームの対象者は重度の介護が必要な高齢者であるため、おいそれと入居できるわけではない。有料老人ホームは、自立した生活が可能な人から介護度の高い人まで入れるものの、本特集の#1『ベネッセ、セコム、エデンの園…有料老人ホーム「コスパ」を徹底比較!【大手40ブランド】』で見たように、一般的に数百万円もの入居金といった高額な費用がネックになりがちだ。

 これらに代わる選択肢となるのが、手すりの設置や段差の解消などバリアフリーが完備された「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」だ。賃貸物件のため、基本的に入居金が発生せず敷金のみで入ることができる。基本的なサービスとして「安否確認」と「生活相談」が付いており、「いつも誰かが見守っていてくれる」という安心感がある。アクティブシニアならば、他の介護施設と比べて生活の自由度が高い点も魅力だろう。

 追加料金を支払えば、食事や家事などさまざまな生活サービスや訪問介護サービスを受けられるサ高住も多い。さらに厚生労働省の「特定施設」に指定されているところであれば、介護保険で有料老人ホームと同じ介護サービスを受けられる。

 だが、物件選びには細心の注意が必要だ。

 サ高住の個室は原則25平方メートル以上の広さを確保しなければならない。ところが特例によって、25平方メートル未満の部屋になっている物件が大半を占めているのが実態である。また、自立者や軽度の介護が必要な人よりも、重度の介護が必要な人が入居する場合も少なくない。要は本来の制度趣旨とは異なる、部屋が狭くて要介護者の多い物件が少なくないのだ。

 そこでダイヤモンド編集部は、高齢者住宅協会が運営するインターネットサイト「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」に登録されている全国約8100物件(2022年8月末時点)から「サ高住ベストランキング」を作成。このうち高得点を挙げた各都道府県の上位計1450物件の【東日本編】を掲載した(【西日本編】はこちら)。

 重視したのは「物件・立地」「サービス」、そして「経営等」の3点。このうち特に、公開義務がないことから、全物件のうち3分の2の物件しか情報を掲載していない、入居者の平均年齢や属性、入居率といった重要情報である「運営情報」を特に重視し、「入居率」と「自立者比率」を公開している物件の配点を高くしている。

 入居後に後悔しないサ高住選びに役立つはずだ。入居を考えている親のため、あるいは自分のために、ぜひその目で調べてほしい。