SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超え、代表作の『1%の努力』は45万部を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
すぐに心配になってしまう人
あなたは、物事をすぐに「心配」するほうでしょうか。
「間違っていたらどうしよう……」「失敗したらどうしよう……」「誤解されたらどうしよう……」
と、すぐに過去のことを思い返して、心配になってしまう性格の人がいます。
僕は逆に楽観的な性格なので、「どうやったら、ひろゆきさんみたいに楽になれますか?」という質問をよくされます。
でも、心配性な人にも強みや特性はあります。
それについて述べてみようと思います。
それは「防衛本能」である
心配性かどうかは、幼少の頃の記憶に関係すると言われています。
子どもの頃から、のびのびと大らかに育てられたら、僕のような楽観的な性格になります。
そうではなく、身の回りに危険があったり、家族内で喧嘩を目撃したりすると、「自分でなんとかしなきゃ」という防衛本能が働きます。
これが、「心配性」の原因になるという説です。
心配性の人は、幼少の頃に「悪い記憶」があったりすることが多いです。これが、たった1つの特徴なんですよね。
心配性は必要な性格
どんな集団においても、楽観的な人ばかりがいると滅んでしまいます。
なにかあっても、「大丈夫でしょう」と身構えていると、防災ベルを無視したり、地震でも逃げなかったりするじゃないですか。
そういうときに、心配性な人が1人でもいると、「逃げよう!」「危ないよ!」と、全体に知らしてくれることになります。
つまり、社会にとって必要な性格なんですよね。
そのことを自覚してみてください。「あ、このままの性格でもいいのか」と思えると思います。
心配だけで終わってない?
また、大事なことは、心配になった後の「行動」です。
「このままじゃ危ない……」と思った後に、ちゃんと行動に移せるかどうかです。
いまの仕事で不安なのだったら、「どうすれば、もっと稼げたり、自分を生かす仕事ができるのか?」までを考え、行動に移すことです。
そういうことをやらずに、ただ心配だけしかしていないのは、マズいでしょう。
ということで、持って生まれた性格は変えようとせず、これからの振る舞いを正すようにしてください。きっと、楽観的な人と変わらないくらいの活躍ができると思いますよ。