一人息子が社会人になると
家計は安定するのか?

 55歳からは個人年金保険の収入(年間60万円)がなくなるため、年収は360万円から300万円に減ります。これに対して、基本的な生活費は240万円で変わらないとします。

 一方、先ほど追加で織り込んだ予備費は減らしても良いでしょう。順当に進めば、Qさんが55歳になるころ、ちょうど息子さんは社会人になっているはずです。教材購入や仕送りなどの必要がなくなりますので、予備費は年間50万円から30万円に減額しておきます。

 息子さんの進学先が6年制の医学部や薬学部だったり、大学院に進学したりする可能性もありますが、今回はその可能性は考慮しません。

 年収は300万円、年間支出は240万円に予備費30万円を加えた270万円なので、年間黒字額は30万円です。

 Qさんが55歳になってからの10年間の家計収支をまとめると、年間30万円の黒字が10年続くので、計300万円を金融資産に上乗せできます。

 さらに、60歳以降は国民年金保険料の支払い義務がなくなるため、これまでの負担分が黒字に追加されます。

 国民年金保険料の負担額は年間約20万円ですから、60歳~65歳の5年間で、金融資産に100万円を追加できると考えられます。

 これらを合計すると、10年間で上乗せできる金額は400万円です。
 
 Qさんが55歳になった時点で保有している金融資産額は、先述の通り8140万円です。その後の10年で400万円が追加されるため、65歳になった時点での金融資産額は8540万円程度でしょう。この金融資産額がQさんの老後資金になります。