年末年始の新幹線利用は
コロナ前の8~9割に回復

 続いて年末年始(昨年12月28日~1月5日)の新幹線輸送実績を見てみよう。昨年12月15日時点の指定席予約状況は年末に記事化したが、改めて確認しておくと、各社新幹線の予約席数は、JR東日本が2018年度比約79%、JR西日本が同73%、JR東海が同76%だった。

 筆者は「コロナ前と比較して直前に予約を入れる傾向が強まった」こと、「直近の輸送実績が8割前後」であることから、実際の利用者数は「85~90%くらいに達するのではないだろうか」と書いた。

 答え合わせをすると、実際の利用状況(指定席・自由席の合計)は、JR東日本が2018年度比83%、JR西日本は同84%、JR東海は同90%だったので、おおむね予想の範疇(はんちゅう)だったと言えるだろう。予約と実績の比較ではJR東日本がやや伸び悩んだ一方、JR西日本は10ポイント、JR東海は14ポイントの大幅な増加となった。

 NHKの報道によると、下りの混雑ピークとなった12月29日午前の自由席乗車率は、東北新幹線が最大150%、山陽新幹線が最大140%、東海道新幹線が約150%だったという。密を避ける目的もあり、コロナ前と同等か上回る座席数を提供する中、これだけの利用があったというのは印象的だ。

 ちなみに航空機と比較してみると、JALグループの国内線旅客は2019年度比で88.5%、ANAグループは同81.3%だった。ちなみに前年度はJALが同84.7%、ANAが同69.9%だったので、JALは同水準を維持、ANAは大きく回復した。新幹線、航空機ともに8割強の利用が定着したと見てもよいだろう。

 これまでも見てきたように、ビジネス利用(通勤定期、出張需要)がコロナ前の7~8割で推移する一方で、私用(定期外、旅行需要)は8~9割まで戻りつつある。3年でようやくここまで戻ってきたが、これが9割を超え、コロナ前の水準まで戻るためには、もう一段階の「変化」が必要になりそうだ。

【訂正】記事初出時より以下の通り訂正します。
3段落目:「大國魂大神」→「大國魂神社」
(2023年1月17日15:24 ダイヤモンド編集部)