【最新の認知症治療を実践する脳のカリスマが30年超の長寿研究から導いた幸せな生き方】かつて100歳ブームを巻き起こした『100歳までボケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング』の著者で医学博士・白澤卓二が、人生100年時代が現実になった今をよく生きる方法をまとめた『長寿脳──120歳まで健康に生きる方法』が完成。現在の脳のパフォーマンスを上げて、将来寝たきりや認知症にならずに長寿を目指し、人間の限界寿命とされる120歳まで生きる方法を提示します。

【認知症専門医が納得】105歳まで生きた音楽家が毎日食べた肉メインの和食メニューとは?Photo: Adobe Stock

毎日すき焼きを食べ続けて105歳! テノール歌手・中川牧三さんの食事

 テノール歌手で105歳まで生きた中川牧三さんという音楽家がいらっしゃいます。中川さんは101歳のときにフルオーケストラを指揮したほど、晩年まで脳も体も絶好調でした。

 そんな彼は若いころから毎日すき焼きを食べ続けていて、100歳を超えてもすき焼きを食べていました。100歳を超えたころに出演したテレビ番組で「毎日、すき焼きで飽きないですか?」と聞かれて「あと20年はたぶん飽きないだろう」と答えたほどです。

 彼が食べていたのは牛肉と玉ねぎだけのすき焼き。

 栄養学的に考えると、いろんなものを食べたほうがいいということになるかもしれませんが、100歳を超えてもパワフルに生きている人たちは、言わば「長生きのエリート」なので、栄養とか食べ方とかを超越しちゃっているのではと思う人もいるかもしれないですね。しかし中川牧三さんに限らず、肉を食べている長生きの人は多いものです。

 聖路加国際病院の日野原重明先生もお肉が好きでした。「ナイフとフォークを使って、ステーキ肉を食べる」という所作がお気に入りだったようです。もしかしたら両手を使って切って食べることで、頭を使うという意識をお持ちだったかもしれません。

噛むことは脳のジョギング

 肉はよく噛まないと飲み込めないので、ステーキを食べると自然に噛む回数が増えます。私は日ごろから「噛むことは脳のジョギング」だと話しているのですが、よく噛むことで、脳で記憶をつかさどる海馬という部分の血流がよくなることがわかっています。血流がよくなればさまざまな栄養物質が届きますから、記憶したり、記憶したものを整理したりするなど、記憶に関する力が活性化します。

 若い人からすると、高齢になるとあっさりした魚を好んで食べるようになるイメージがあるかもしれませんね。でも年をとったからといって食べ物の好みが変わるわけではありません。実際のところは、歯が悪くなって肉が噛めなくなったから、食べやすい魚を選びがちになる人が多いという話なんです。

中川牧三さんが毎日食べ続けた、玉ねぎすき焼き

 中川さんが毎日食べていたのは、牛肉と玉ねぎだけのすき焼き。京都出身の方だから砂糖をたくさん使っていたと思います。中川さんには砂糖が合っていたのかもしれませんが、私たちがまねするなら、砂糖の代わりに甘酒を使うといいと思います。中川さんは玉ねぎの白い部分だけを食べていたと思いますが、茶色く乾燥した皮の部分を細かく砕いたものを入れるのもおすすめです。

 玉ねぎの茶色い部分には、抗酸化作用や血圧を下げる働きがあるケルセチンというフィトケミカルが豊富です。自宅で皮を乾燥させてミキサーなどで粉末状にしたものでもいいし、「ケルセチンパウダー」とか「玉ねぎ皮粉末」といった市販品もあります。ほとんど味に影響せずに健康効果を得られます。

●作り方
すき焼き鍋に牛肉と玉ねぎを入れて焼く。ケルセチンパウダー(あれば)、しょうゆ、日本酒、甘酒を入れて煮る。煮えた肉と玉ねぎに溶き卵をからめて食べる。

●アドバイス
卵はビタミンC以外のおもな栄養が詰まっている完全食品。1日に複数個食べてもコレステロールが上がることはありません。

本原稿は、白澤卓二著『長寿脳──120歳まで健康に生きる方法』からの抜粋です。この本では、科学的に脳を若返らせ、寿命を延ばすことを目指す方法を紹介しています。(次回へ続く)

監修 お茶の水健康長寿クリニック院長・医学博士・医師 白澤卓二
1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。現在、お茶の水健康長寿クリニック院長。