近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。
トークのプロも実践している「たった1つのコツ」
私も話のセンスがある方ではないですが、多くのお笑い芸人のネタをつくっているうちに少しずつ印象に残る話し方のコツがわかってきました。大きくわけて3つのパターンで考えることができます。
ただ、すべてに共通することは、千鳥・ノブくんの「クセが強い」のように簡単な言葉である、もしくは共通認識がある言葉であることです。そのため自分がつくった造語や特殊すぎる言葉を会話のなかで何度も使うのは控えましょう。キーワードを相手に印象づけるためにはあくまで「話し方」が大事です。
それでは3つのパターンを紹介します。どれが自分に合っていそうか確認しながら見ていただけると嬉しいです。
パターン1(方言タイプ)
地方出身の方におすすめです。ご自身の慣れ親しんだ方言のニュアンスやリズムでキーワードを言ってみてください。特徴的な方言であればあるほど有効です。千鳥のノブくんはこのパターンです。標準語に変化させた今でもどことなく岡山弁の温かさを感じます。
方言というのは自分にとっては当たり前のものでも、他の人からすると聞き馴染みがなく「おっ?」となりやすい言葉です。たまに無理やり方言を直そうとする生徒がいますが、すでに大きな武器を持っているのだから自信を持ちなさいと言っています。自分が大事だと思う言葉や話のなかで強調したい言葉を方言で言ってみましょう。
パターン2(リズムタイプ)
リズムに特徴をつけて印象付けるパターンです。わかりやすい例だとオリエンタルラジオの「あっちゃんカッコいい」でしょうか。言葉自体も簡単なもので、なおかつ方言でもありません。ですが、リズミカルにすることで、なんということもない言葉が特徴的な言葉に生まれ変わります。
オリエンタルラジオほど大げさにしなくても大丈夫ですが、どのリズムだったら、自分が印象付けたい言葉が相手の心に刺さるか考えて変化をつけてみましょう。特殊である必要はないので、音を少し変化させるイメージで大丈夫です。
パターン3(前置きタイプ)
大きな声でもなく、言い方も普通であったとしても「間」を意識すればキーワードとして話すことが可能です。最も取り組みやすいのもこのパターンかもしれません。
キーワードの前に1拍、間を置いたり、「それって」などの前置きをすることで、相手に無意識のうちに重要なキーワードがくることを意識づけることができます。私が思うところでは、ダウンタウンの松本くんはこの能力がずば抜けています。もちろんキーワードの鋭さもさることながら、何か言いそうだなというのをこちらが感じ取る絶妙な間をつくっています。
「それって、(一拍)、〇〇だよね」と言うだけで、人は〇〇の部分を自然と注意深く聞いてしまうので、さりげなく、相手に印象的な言葉を伝えることができるはずです。加えて、キーワードは「それって」に限りません。
「なにかいい言葉はないかな…」と新しい言葉を考えなくても、口ぐせや皆さんが普段使っている言葉に潜んでいるかもしれません。ちょっと立ち止まって思い返してみましょう。