メールや文書、プレゼン……自分の伝えたいことを言葉にするのは難しい、と思うことはないだろうか。頭の中にいろいろな思いはあるのに、発言を求められたり、文章にしたりするときにうまく言語化できない。そんな悩みのある人にぜひ読んでほしいのが、2023年2月15日発売になった『ひとこと化──人を動かす「短く、深い言葉」のつくり方』(坂本和加著)だ。著者の坂本氏は「カラダにピース。」「行くぜ、東北。」「WAON」など数々の名コピー、ネーミングを生み出している。本書では、坂本氏が20年以上のキャリアで身につけた、「短い言葉で端的に表現する」ための思考法、技術を余すところなく紹介。今回は本書の発売を記念して特別に一部内容を再編集、抜粋して紹介する。

相手に圧倒的に信頼される「魔法のフレーズ」とは?Photo: Adobe Stock

「会話」ではなく「対話」をしよう

私はこれまで、業種もちがえば所属や立場もちがう、実に多種多様な方々と打ち合わせをしてきました。

その経験から思うのは、質の高い打ち合わせほど案外話のやりとりが少ないものだということです。

その理由のひとつには、各自の考えている時間のほうが長いからだと思います。

打ち合わせは、事前に考えてきたことをすり合わせる場です。

それぞれが考えてきたことをみんなで発展させて、よりよい方向やアイデア、着地点を見つけるのが打ち合わせの理想形です。

質の高い打ち合わせは、会話ではなく「対話」がある。そんな印象を受けます。

対話があるというのは、打ち合わせを重ねるたびに「相手の考えていることや人間性がより深く理解できる」ようになるということです。

「それって」で話を深める

打ち合わせでは、私はいつも「相手の考えを取り込む」ようにしています。

信頼関係のできている間柄ならなおさら、よいも悪いもなく、ひとまず「わかったよ」と受け止めていきます。チームがより遠くへ進むためです。

「これはどうか」という提案や問いに対して、まずは「なるほどわかった」とのみ込む。
うまくいかないかもしれないなあと思っても、そこで争ったりはしません。
そうかあなたはそう思うのかと、相手を尊重します。
そのうえで、「それってこういう言葉のアプローチになりますね」と書いて言葉化していく。

それによって起きることを、相手に想像させるのです。

質の高い打ち合わせだと「これならうまくいく」という話が中心なので、それをまたそれって……と実際に書いて言葉をスケッチしていくこともあります。

自分の立場で考えられることを考え尽くす。打ち合わせは終わりの時間を決める。
1時間の打ち合わせなら、10分短縮することをこころがける。
「それって~」を常に掲げて話を聴く。

これだけでも「よい発言」ができるようになり、建設的な会議となるはずです。

会議の時間が長くなってしまうのは、おたがいに相手が理解していないと思うから。

それならあなたが、「それって~」をこまめに返してあげれば、話し手に「あなたの言いたいことをわかっているよ」も、一緒に伝えられます。

ネガティブになりがちな話題もポジティブに返す

「それって~」のルールはネガティブなワードを使わないことです。

ネガティブな思考からは、いいものは生まれません。

ネガティブなワードになりそうなら、ポジティブなワードに変換して話しましょう。

たとえば、「それって、私の仕事が増えますよね」ではなく、「それって、私の仕事の幅が広がりますね」などに。

とにかく目の前の会議に夢中になること、わくわくすることです。

(*本稿は『ひとこと化──人を動かす「短く、深い言葉」のつくり方』より一部抜粋、再編集したものです)

坂本和加(さかもと・わか)
合同会社コトリ社代表
文案家(コピーライター)/クリエイティブディレクター
大学を卒業後、就職氷河期に貿易商社へ入社。幼少期から「書くことを仕事にしたい」という漠然とした思いがあり、1998年にコピーライターに転職。数社の広告制作会社を経て、2003年に一倉広告制作所に就職。2016年に独立し、現在は合同会社コトリ社代表。
主な仕事に、「カラダにピース。」「行くぜ、東北。」「WAON」「イット!」「健康にアイデアを」「こくご、さんすう、りか、せかい。」などがある。受賞歴に毎日広告デザイン賞最高賞ほか多数。著書に『ひとこと化──人を動かす「短く、深い言葉」のつくり方』(ダイヤモンド社)、『あしたは80パーセント晴れでしょう』(リトルモア)ほか。東京コピーライターズクラブ会員。日本ネーミング協会会員。