「女性活躍」の機運とは対照的に
「男性ばかり」の側近たち
さらに、岸田首相は同性婚を巡る国会答弁で、同性婚の制度化について「社会が変わってしまう」と発言。これが批判されると、慌てて釈明した。
この岸田首相の答弁は、法務省が用意した文案にはなく、自らの言葉だったという。つまり「本音」が出たのだ。
そんな岸田首相を支えているのは「男子校」である母校・開成高校出身の政治家・官僚だ。
17年に発足した「永霞会(えいかかい)」という同窓組織には、開成出身の官僚や政治家約600人が参加。岸田氏を首相にすることを目的に活動してきた。首相就任後も、岸田氏の有力な人脈となっている。
また、岸田政権の首相秘書官には、翔太郎氏に加えて主要省庁出身の官僚が7人いる。その8人全員が男性だ。内閣広報官も男性の四方敬之氏が務めている。
過去を振り返ると、第2次安倍晋三政権では、山田真貴子氏が女性初の首相秘書官として起用された。山田氏は菅義偉政権下で女性初の内閣広報官も務めた。
この山田氏が、菅元首相の息子が勤務する放送関連会社による「接待問題」で辞任した影響かもしれないが、岸田首相は女性登用の流れを断ち切った。現状、首相秘書官・内閣広報官は男性で固められている。
男性ばかりの首相秘書官の一人だった荒井氏が、性的少数者に対する差別発言で更迭されたことは示唆に富んでいる。
荒井氏は同性婚などについて「秘書官室もみんな反対する」という趣旨の発言をしたという。このエピソードは、荒井氏だけでなく、岸田首相本人や側近が同様の考えを持っていることを表しているように思えてならない。
余談だが、作家・評論家の佐高信氏が株式関連情報サイト「みんかぶ」に寄稿した記事によると、岸田首相は早稲田大学法学部出身の記者から「後輩だ」とあいさつされた際、「私は開成高校なので」と返したという。
その発言の是非はともかく、同窓組織「永霞会」から側近の面々に至るまで、岸田首相の周りが「女性活躍」の機運とは対照的に「男性一色」なのは事実だ。