近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

会話する男女Photo: Adobe Stock

会話の「引き出し」が多い人は常に人気者

 おもしろい芸人を見ていて、いつも感じることは「引き出し」の多さです。どんな話を振っても必ずと言っていいほど返してきますし、かなりの無茶振りにも応えてきます。

 芸達者と言いますか、弱点がわからないほど、多くの引き出しを持っていると感じます。皆さんの周りにもそういった方がいるのではないでしょうか。多才多趣味で教養人、なにを聞いても返せる人が人気というのはお笑いの世界だけにとどまる話ではないような気がします。

 実際にこれまで講演会などでお会いした人たちのなかにも、お笑い芸人としてやっていけそうな人がいましたが、そういった人は皆さん引き出しの多い人でした。

 ですので、皆さんにも「『引き出し』を増やしてください」と言いたいところなのですが、そもそも「引き出し」とはなにを意味するのでしょう。そこを理解することからはじめたいと思います。単純に考えると知識の量が引き出しのように思われます。実際に知識人と呼ばれる方々は幅広いジャンルに精通しています。

 ですが、個人的に引き出しになり得る可能性が一番高いのは「経験」だと思っています。なぜなら、経験はその人だけのものですから、完全オリジナルのエピソードがどんどん引き出しに貯まっていくわけです。

 それならば、「多くの人が引き出しを豊富に持っているわけだから、こんなにネタに困らないはずだ!」とNSC(お笑い養成所)の生徒たちからツッコミが入りそうですが、その通りです。断言します。誰もがたくさんの引き出しを持っています。

 違いがあるとすれば、その経験をただの「思い出」としてストックしているか、自分の引き出しとしていつでも取り出せるようにしているかということです。

 経験を引き出しとしていつでも取り出せるようにしておけば、ネタ切れということはなくなります。なぜなら生きている限り経験は無限に積まれていくからです。

「経験」をアウトプットに変える練習

 経験を会話の引き出しとしてストックするためには「経験したことを端的にまとめる」練習を行っていきましょう。そのためにはイメージが重要です。次のようなシチュエーションを用意しました。

用意したシチュエーション(経験)

 皆さんは夏休みに北海道旅行に行きました。休みが明けて会社に行くと多くの方が「どうだった?」と聞いてきました。どのように伝えたら、自分の気持ちを伝えつつ、相手にもおもしろいと思ってもらえるでしょうか。

 当然ですが、「すごく楽しかった」だけでは「思い出」で終わってしまいます(思い出が悪いわけではありません)。せっかく、楽しい経験をしてきたわけですからそのことが相手に興味を持ってもらうように伝わった方がいいですよね。

 そこで意識したいポイントはひとつです。自分の感想に加えて、相手にとって興味がありそうなことや自分が知り得たお得な情報を盛り込みましょう。たとえば、次のイメージです。

相手 「北海道旅行どうだった?」

あなた 「すごく楽しかったです。札幌の有名店でラーメン食べたらめちゃめちゃおいしかったんですけど、すごく混んでいて、あとでお店の人に聞いたら16時台が空いているらしいので、もし行くことがあればその時間がおすすめです!」

 このようなイメージです。

 他にも「すごく並んだんですが、並ぶ価値はありました!」という言い方もあるかと思います。私が聞いている側だったら、そこまで言うなら行ってみたいと思ってしまいます。

 このポイントを意識すると経験した思い出を相手に興味を持ってもらえるネタとして、いつでも引き出しから取り出すことができます。

 極めていくと情報番組などでも通用するくらいの豊富な引き出しを手に入れることができるので、ぜひ意識してみてください。無理にネタを仕入れずとも会話のネタ切れに悩まされないはずです。