平成時代が終わり、令和時代が幕を開ける。同時に働き方改革関連法が施行され、日本人の働き方も新しい時代を迎えそうだ。とはいえ、景気が回復したとは言い難く、明るい話題ばかりではない。「何をしたいのかわからない」と悩む就活生も、「このまま今の会社にいていいのか」と悩む社会人も少なくないだろう。
そんな悩みを解決する本が、ダイヤモンド社より刊行された。『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』である。倒産確実と言われていたUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を、わずか数年で世界第四位のテーマパークにまで導いた稀代のマーケター・森岡毅氏の著書である。
森岡氏は、自分自身のキャリア構築にマーケティングの手法を取り入れることで成功してきたという。そのノウハウを巣立ちゆく我が子のために書きためていた。そんな「森岡家の虎の巻」が惜しげもなく公開される。
子の成功を願う親の想いで綴られた、マーケティングの手法で論理的にキャリアの構築法を説いた前半、そして逆境に追い込まれ、ヒリヒリする痛みの中でどのように失敗や不安と向き合ってきたかを語る後半。右脳と左脳を激しく揺さぶられるような、ダイヤモンド社が自信をもってお届けする10年に1冊の傑作ビジネス書である。
本連載では、森岡氏の実戦に基づく独自のキャリア構築法をうかがっていく。どうやって自分に合った仕事を見つけるのか、どうやって能力を伸ばしていくのか、悩める就活生や社会人はぜひ参考にしていただきたい。
第1回のインタビューでは、まず、キャリアを選ぶとき、選ばれるときにどこに着眼すべきかについて聞いていく。(初出:2019年4月10日)
持って生まれた
自分の特徴を知ろう
――本のサブタイトルに「働くことの本質」とありますが、これはどういうことなんでしょうか。
森岡毅(以下、森岡) 働くことの本質、それは自分の持って生まれたものを活かすのが楽しいということだと思うんですよ。なぜ楽しいかというと、自分が世界に働きかけたその反応が見えるからです。自分が生まれてきた意味、存在する価値を自分で実感できる瞬間がそこにある。世界と自分の接点ができるからですね。世界に働きかけられるのは、やはり自分の強みを活かせたときです。自分の持って生まれた特徴でもって、世界に対して働きかける、その道筋さえ見つけられれば、それぞれの人なりに楽しい人生があり得るはずなんです。成功する人というのは、自分の特徴を理解している人ですよね。宝探しがちゃんとできた、好きなことの発見者、発見の成功者が成功していく。
――それ、すごくいい言葉ですね。
森岡 それを見つけるためにいろいろノウハウがあるということを本書『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』に詳しく書いています。
――自分にあった職を見つけるには、TCLで自分の特性を見極めると良いと書かれていました。T(Thinking=考える力)、C(Communication=伝える力)、L(Leadership=リーダーシップ)。あの考え方のルーツはどこにあるんですか。
森岡 あれはですね、原型はずっと以前にP&Gが人を採用するときに使っていた視点だったんです。学生を見るときも、T(考える力)とC(伝える力)とL(リーダーシップ)で見ていました。それらの潜在能力はやっぱりトレーニングが難しいところなんですよ。人間の本質は、真ん中にバリューがあって、その外にマインドセットがあって、さらにその外側にスキルがある。そのスキルも実は2段階に分かれているんですね。コンピテンシーとエクスパティーズという部分がある。マインドセットに近いところにある、より本質的でもっとファンダメンタルな部分をコンピテンシーと言います。それはスポーツで言うところの身体能力です。一番外側に形成される専門能力は、サッカーや野球の技術のようにトレーニングできるんですが、コンピテンシーはなかなか鍛えられない。リーダーシップもある程度素養がないと大きく伸ばすのは難しい。考える力も、地頭と言うか、ある程度ないと、トレーニングだけでは天井がすぐにきます。
当時のP&Gは、そのトレーニングできる部分とトレーニングできない部分を明確に分けて、過去の統計的なインディケーターと相関するファクトを聞いていった。たとえばリーダーシップが強い人は、それまでの20年間の人生でリーダーシップ行動を必ずとっているんです。リーダーシップが強い人は、本当に子どもの時から強いんですね。そういうエビデンスをずっと聞いていって、この人はリーダーシップがとれる潜在能力が大きいと思って採用するわけです。リーダーシップが弱い人に、リーダーシップを強くしなさいと言ってもすごく難しいことです。もともと素養がある人が覚醒してそれを身につけることはあるんですが、もともと素養がない人がそれをトレーニングで鍛えて伸ばし続けることは難しいんですね。
TとCとLは、トレーニングするにしても限界があるので、ある程度の素養を持った人を採用するという方法をP&Gはとっていた。マーケティングの知識なんか全く関係なく、TとCとLで採っていたんですよ。だから私はTCLに優れた人を見極める方法をずっとリクルーティングチームにいた7年間で研究していました。P&Gアカデミーで教える責任も持っていたので、生まれつきの素養をどう見極めるかについては、P&Gのなかでもかなり知識を積んだ方だと思います。