同じ環境で過ごしていても、すぐに成長する人となかなか成長しない人がいるのはなぜでしょうか?
どんどん成長している人がずば抜けて優秀なのか、といえばそうでもなさそう。
能力や経験に差がなくても、成長スピードに差が出てしまうのには、意外な理由が隠されています。
そこで、30代で経営者歴10年以上、『20代が仕事で大切にしたいこと』著者の飯塚勇太氏に、「なかなか成長しない人」の共通点について伺いました。
(編集/和田史子)

書籍『20代が仕事で大切にしたいこと』の著者が教える、「なかなか成長しない人」の共通点Photo: Adobe Stock

「なかなか成長しない人」の共通点

例えば新卒で入った同期が10人いるとします。
10人みんなが同じようにぐんぐんと成長していければそれが理想なのですが、そのようなことはなかなかありません。
10人それぞれに、成長の速度にも成長の幅にも差が出てきます。

「なかなか成長しない人」に共通するポイントがあります。
成長しない原因を「自分」ではなく、「他人」に求める点です。

上司の説明責任と部下の質問責任

「上司の『説明責任』と部下の『質問責任』はセット」だと私はよく話しています(参考記事)。

当然ながら上司には(部下への)「説明責任」があります。
と同時に、上司からの説明でわからない点があれば質問して解消する、部下の「質問責任」が生じます。

上司の「説明責任」と部下の「質問責任」はセットなのです。

常に受け身で、上司からの説明を待つばかりの若手が「上司が何も教えてくれない」と嘆いている間に、自ら「質問責任」を果たす若手は、どんどん成長します。

自ら「成長しよう」と積極的に動く人と、
「誰かが成長させてくれるだろう」
「なんであの人は自分を成長させてくれないのだ」
と受け身で構える人

との間に大きな差が生まれてしまうのは、当然のことです。

成長に大きな差が生まれてしまうPhoto: Adobe Stock

ダークサイドに落ちるな

成長しない原因を「他人」に求める人は、自分を成長させてくれない上司や会社に不満を持ち、やがて文句を言い始めます。
さらに、順調に成長している同期をやっかみ、足を引っ張り始めます。
私はこの精神状態になることを「ダークサイドに落ちる」と呼んでいます。

ダークサイドに落ちた人がやっかいなのは、仲間を引き込んで徒党を組もうとするところです。
一人でブーブー文句を言っている分にはまだかわいいものですが、一人、二人と仲間を増やし始めると、やっかいです。

「自分たちが成長しないのは上司のせいだ、会社のせいだ」と文句を言い、「あいつばかりひいきされて、ずるい」と成長著しい若手をやっかむ雰囲気がはびこるのは、会社にとっても、ほかの人たちにとっても、何より本人たちにとって大きなマイナスとなります。

ダークサイドに落ちてはいけないPhoto: Adobe Stock

一人のビジネスパーソンとして成長したいと思うあなたには、たとえ壁にぶつかり、思うような成果が出せない時期が訪れたとしても、それを「自分の責任」としてとらえ、何ができるかを考え、決してダークサイドに落ちないでほしいと強く願います。
いったんダークサイドに落ちてしまうと、そこから「光の世界」に戻ってくるのはなかなか難しいからです。

そしてダークサイドに落ちてしまった人の言動や思考からは、静かに距離を置いてほしいと望みます。
ダークサイドに落ちている人に手を施すのは、上司の役割です。
あなたはあなたで、「成果の出る仕事」だけをやるよう努めれば、それでよいのです。

(飯塚勇太著『20代が仕事で大切にしたいこと』から一部を抜粋・改変しています)

飯塚勇太(いいづか・ゆうた)
株式会社サイバーエージェント専務執行役員
1990年神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。
2011年、サイバーエージェントの内定者時代に、友人らと開発・運営した写真を1日1枚投稿し共有するスマートフォンアプリ「My365」を立ち上げ、21歳で株式会社シロク設立と同時に代表取締役社長に就任(現任)。2014年、当時最年少の24歳でサイバーエージェント執行役員に就任。2018年株式会社CAM代表取締役、2020年株式会社タップル代表取締役に就任(現任)。2020年サイバーエージェント専務執行役員に就任(現任)。
『20代が仕事で大切にしたいこと』が初の著書となる。