20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

埼玉大学はどんな雰囲気?

 最寄り駅である南与野駅は、JR埼京線で池袋や新宿から30分ほど。数字上はそれほどでもない移動時間だが、実際には東京と埼玉の間に深い溝が横たわっている。荒川を越えるあたりから車窓の風景は郊外化し、いざ駅に着いてみると周辺には何もない。さらに、大学まではバスで約10分。渋滞に巻き込まれるとさらに長い。「朝は通学ラッシュで2、3本やり過ごすこともよくあり、自転車通学に切り替える学生も多い」(経済学部生)。駐輪場がとにかくでかい。

 埼玉大は全学部が同じキャンパスに集まっている。それはいいことなのだが、なにぶん立地が悪い。大学に沿った埼大通りは、北浦和と所沢を結ぶ日本一のけやき並木街道で、ラーメン激戦区となっている。

 キャンパスは緑に包まれたのどかな団地ふう。かつては神社だった場所で、今も残されている鎮守の森の一部には清々しい雰囲気が漂う。7000人弱という学生数のわりに広々としており、グラウンドも敷地内にある。理学部校舎の前にある少し隆起した場所を「サル山」と呼び、食事時には学生たちが集まる。学食は2ヵ所。第2食堂はビュッフェコーナーと食堂内で焼いている焼きたてパンも好評だ。

 オンボロが多かった校舎の改修はそれなりに進んでいる。キャンパス内の青くないローソンは中に飲食スペースやPCエリアがあり、学生から好評。図書館に隣接する3号館は、3階建ての広々とした空間にラウンジなどを備え、パソコンはもちろん、映像機材やマイクなどを備えた10~30人用の個室も複数用意されている。