近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「本当に仕事が速い人」と「仕事が雑なだけな人」の差

 皆さんは仕事のスピードに自信はありますでしょうか。もしくはまわりに仕事の速い人はいるでしょうか。当然ですが、仕事の速い人はどんな職場でも重宝されます。

 しかし、一方で仕事のスピードが速いけれどもそれは「ただ雑なだけ」という人もいます。両方ともスピードだけに目を向けると違いはわかりませんが、仕事の質には大きな差があります。最近は「仕事の速さ」が重要視されていますが、だからと言って雑でいいわけではありません。

 そこで、ここでは「本当に仕事が速い人」と「仕事が雑なだけの人」の違いについて話ができればと思います。自分が雑な人になっていないかなどの確認に役立てていただけると嬉しいです。

 私も今でこそ、仕事の速さには自信があります。NSC(お笑い養成所)の講師をしながら、漫才台本を書き、舞台の作家・演出を行いと多くの仕事を同時にこなすことができています。しかし、最初からすべての仕事をこなせていたわけでは当然なく、若い頃は失敗ばかりでした。

 こっちの仕事をやっているあいだに、あっちの仕事の締切が来て、そっちに対応をしていると今度はまた違う仕事の締切が来てしまうのが日常茶飯事でした。余裕を持って仕事をできた記憶はほとんどなく、毎日誰かに迷惑をかけていた気がします。

 当然、それをいいと思っていたわけではなく、まさに寝る間も惜しんで、限界まで仕事をしていました。作業時間が少ないなら増やせばいい。力技ではありますが、そう考えていたのです。

 しかし、限界はそう遠くありませんでした。あるときから、どう考えても1日24時間では足りない仕事量になったのです。それは一睡もせず、食事も摂らず作業をしても終わらないということです。困った私はなんとかひとつひとつの作業スピードを上げようと努力しました。台本や原稿はどんどん殴り書きのようになっていったのを今でも覚えています。ですが、それは仕事が速くなったわけではなく、仕事が雑になっていただけだったのです。自分でもなんて書いてあるかわからない、仕事は終わってはいるが、終わらせただけで練られていないなど、仕事の粗がどんどん出てきたのです。