コツコツと業績を伸ばしてきた経営者が直面する「売上の壁」
特に、年間の売上高が2億円から3億円のレベルに達すると、そこでピタッと成長が止まってしまう経営者が多いという。
そんなときに参考になるのが、【発売から18年、2万人以上の経営者に支持されるバイブル】として、待望の新装版が発売された『新装版 売上2億円の会社を10億円にする方法』だ。
本稿では、上場経験のある経営者から熱烈な推薦を受けている本書の中から、「なぜ、経営者は伸び悩んでしまうのか」を一部抜粋して紹介する。

「社員の反発を受け入れられない」トップに待ち受ける悲劇(中編)Photo: Adobe Stock

社長は、社員が辞めることを恐れてはいけない

 袂(たもと)を分かつことも時には必要です。未来を指し示すベクトルが違うのなら、それを理解し合った上で、別々の道を歩むのもひとつの正解。現実問題として、10億円企業になることを誓った会社からは、退職者が出てきます。
 しかも変化を敏感に察知し、拒否反応を示すのは古参の社員がほとんど。創業以来の付き合いだったり、苦しかった頃を一緒に乗り越えた「戦友」であったりと、個人の人情としては非常に厳しいところ。2億円企業の社員数はだいたい4、5人ぐらいですから、1人が辞めることになってもインパクトは大きいです。

 ただ、こうした過程を乗り越えないと、会社が生まれ変われないのもまた事実です。「社員が辞めることを恐れることはない」「個人事業から脱却しましょう」とクライアントの経営者にはいつもアドバイスをしています。
 経営のシステムが機能しだすときには、家族経営、同族経営の持つ文化がかえって障害になる。そのギャップを乗り越えられるかどうか、で次のステップに駒を進めることができるかどうかが決まる、とも言えるのです。

昔からの”仲間”と決別できるか?

 しかしその決断を下せない社長もまた、多いのです。昔からの”仲間”と別れることができないでずるずると引っ張ってしまう。
 人として……その気持ちは十分理解できます。ですがそのまま感情に流されてしまうと、新しく変わろうとしている会社の将来像を理解できずにいる古株の社員が依然として重要なポジションを占めてしまうことになります。

 この状態は確実に会社の成長を邪魔します。ここでも過去の体験がブレーキになるのです。2億円規模であれば、仲良しクラブのような組織のあり方の方が都合が良かったというケースもあるでしょう。しかし10億円を視野に入れた経営においては、家族的な経営スタイルでは限界が来ます。
 イタリアのブルネロクチネリのように、大きくなっても家族的な経営を維持している企業もありますが、例外中の例外と見るべきだと思います。あるいはそのために非常な努力をしているのでしょう。

───

 ここに紹介したことのほか、『新装版 売上2億円の会社を10億円にする方法』では、経営者が企業の成長のために考えるべき「設計図」とは何かをコンパクトに紹介しています。