頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「週刊ダイヤモンド」「トップポイント」など数々の書評で絶賛。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

スピード感=意思決定の数

 読者の中でこれから就活、転職を検討している人がいたら、企業選びでぜひ大事にしてほしいのがスピード感だ。

 意思決定が速い会社に入れば、自分の成長スピードも速くなる。

 スピード感とは意思決定の数

 ビジネスは決断の連続だ。

 最終決裁者がスピード決断すればメンバーはその分速く、多く挑戦できる。

 決断するのが仕事ではなく決断後から始まる仕事が主戦場だ。

 ゆえに速く正確に決断できることが承認者のバリューになる。

 何も考えずにハンコを押している管理職は仕事をしているとはいえない。

 少しでも速く正確に決断するため、知識や経験を有しているからこその管理職である。

「÷時間」の重要性

 本書で紹介している「成果の公式」にある「質×量÷時間」の「÷時間」の部分を大切にしよう。

成果の公式
 成果=「質×量÷時間」×「ミッション×バリュー」

 経営者の意思決定数がメンバーの成果、成長につながる。

 意思決定が遅いと、挑戦回数が少なくなり、成功可能性が下がる。

 経営陣の意思決定やプロジェクト進行が速い企業なら、その分、多くの経験を積める。

 打席に立たない限りヒットもホームランも打てない。

 ましてや、三振を繰り返して次のヒットを打つための改善活動すらできない。

 優秀な人材は速く成長したいから、スピード感ある企業に集まる。

 それが企業の成長スピードを速め、好循環につながる。

 意思決定が遅い会社は成長したい人にとってよくない。

 優秀な人が辞め、挑戦しない人だけが残る。

 すぐに動けない人たちが増えてくると業績も停滞する。

 試行回数が減り、成功可能性がさらに減る。

 これは悪循環でしかない。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)