保護者の教育熱は高まる一方だ。しかし、いくら親が熱心になったからといって、子どもの学習意欲が高まるわけではない。貴重な夏休みをゲームやYouTubeに費やしている我が子を見て、嘆いている親も多いだろう。そこで、進学塾VAMOSの富永雄輔氏に、子どもが勉強に関心を持つきっかけとしてベストな書籍のリストを作ってもらった。小説や図鑑に加えてコミックからも選書しているので、子どもも手に取りやすいだろう。まだ、我が子がまだ読書感想文に手をつけていないという家庭にもお勧めだ。本記事では、そのリストの一部をご紹介する。

【人気塾講師が推薦!!】「国・算・理・社・英」を子どもが全部好きになれる書籍リスト公開!
※完全版リストはDIAMOND愛読者クラブ会員さま限定のプレゼント特典になります。完全版リスト(PDF)をご希望で、愛読者クラブ未登録の方は、本記事下でご紹介するURLより愛読者クラブにご登録のうえメルマガ配信にご承諾ください(登録無料)。メルマガを通じて、もれなくプレゼントいたします。詳細は記事下をご覧ください。

「国・算・理・社・英」に興味を持つきっかけ作りに最適なリスト

 子どもに、もっと勉強してもらいたい…。という方のために最適なブックリストを今回ご紹介します。進学塾VAMOSの代表・富永雄輔さんに、子どもが「国・算・理・社・英」に興味を持つきっかけとなる書籍をセレクトしてもらいました。

●ブックリストに込めた思いを、富永雄輔さんから:
読書は知識を広げるために欠かせない習慣です。本を読むことで、新しい世界や知識に触れることができます。さまざまなコンテンツを楽しむことは、好奇心を刺激し、発想力や表現力を豊かにします。さらに、言葉の理解力や読解力も高まります。その後の学業や社会での活躍にもつながるでしょう。今回は、本から少しハードルを下げたコミックも含めつつ、「必修5科目」に関心を持つきっかけとなるようなコンテンツをリストにしました。保護者の皆さんには、ぜひお子さんが興味を持ちそうなものを選んで、勧めてあげてほしいと思います。

リストの一部とセレクト理由を紹介!

 では、選書の中から一部をご紹介します。

 ①古事記転生(国語)<サム(アライコウヨウ)、サンマーク出版、2023年>
 日本の神話や伝説に触れることで、歴史や文化についての理解を楽しみながら深めることができる。作者が人気YouTuberなのが今風で面白い。

 ②世界で一番美しい元素図鑑(理科)<セオドア・グレイ、創元社、2010年>
 視覚的な要素に焦点を当て、各元素が美しく描かれた写真集のような1冊。作りに工夫がされており、記憶にも残りやすい。学びながら楽しむことができる素晴らしい教材。

 ③紛争でしたら八田まで(社会)<田素弘、講談社、2020年~>
 最新の世界情勢が学べるおすすめのコミック。子どもだけでなく大人が読んでも学びが多く、知識をアップデートすることができる。

 ☆ ☆ ☆

 以上、いかがでしたか?

 進学塾VAMOSの経営者でありながら今でも現場に立つ富永さんならではの、新刊も含めたリストになっています。子どもに読書習慣・学習習慣をつけさせたい保護者の皆さんはぜひチェックしてみてください!

【人気塾講師が推薦!!】「国・算・理・社・英」を子どもが全部好きになれる書籍リスト公開!

富永雄輔(とみなが・ゆうすけ)
進学塾VAMOS代表。
京都大学を卒業後、東京・吉祥寺に幼稚園生から高校生まで通塾する「進学塾VAMOS(バモス)」を設立。現在、吉祥寺、四谷、浜田山、お茶の水校を開校。入塾テストを行わず、先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年首都圏トップクラスの難関校合格率を誇り、日本屈指の“成績が伸びる塾”として「プレジデントファミリー」「アエラウィズキッズ」「日経キッズプラス」などに登場。論理的な学習法や、子どもの自主自立を促し、圧倒的な支持を集めている。著書に『ひとりっ子の学力の伸ばし方』『男の子の学力の伸ばし方』『女の子の学力の伸ばし方』等がある。