自分を評価することの重要性

 答えは「自分の評価を自分ですること」でメンタルを保っているのです。

 私も経験がありますが、社会に出て働く以上、人の評価を誰もが気にしてしまうものです。「今回は頑張ったから褒めてほしい」「うまくいかなかったことが、成績に影響してしまうのではないか」とつい考えてしまいがちです。

 ですが、自分が人からどう見えているかは変えようがありません。仮に自分では頑張ったと思ったことでも他人から見れば当たり前に思えてしまうことはありますし、自分では普通と思っていることが他人から見たら優れているように見えることは多々あります。

 こういった人の評価に振り回されてしまうといつしか自分の軸がなくなってしまって、気持ちが整わなくなってしまいます。

 そこで、仕事ができる人は他人の評価に加えて、「自分自身を評価する軸」を持っています。たとえば、「ミスはしたけど、怯まずに挑戦できた」「今回の仕事は丁寧さを課題にする」など、自分で課題を設定し、自分を評価できるのです。

 当然、自分のことは自分が一番よく知っているわけですから、成果の見落としもなければ、できなかったこともしっかりと次に繋げることができます。仕事ができる人はこのように自分で自分を評価することで、自然と高いモチベーションを保っているのです。

 単純なことですが、気持ちひとつで仕事のパフォーマンスは大きく変わります。ぜひ頭の片隅に入れておいていただけると幸いです。