「人がいないなりの戦い方」を見つけよう
人口減少時代の「祭り」が引き起こすこと

 このように急速な人口減少が進む村で50年前と同じ大型イベントをしても、莫大な借金を抱えて、さらに過疎化を進めるだけだ。となると、この村がやるべきことは、「人がいないなりの戦い方」を考えることではないか。

 例えば、よくある話では、美しく手つかずの自然や昔ながらの古民家などを活用して、民泊や農業体験をやる。新しい産業を生み出せば「田舎暮らし」をしたい移住希望者もやってきてくれるかもしれない。いずれにせよ、「昔のような祭りをやれば、昔のように村が元気になる」という無茶な戦い方だけは避けるべきだ、と皆さんも思うのではないか。

 人口減少が進んだ村にたとえると、多くの人がそのように冷静に考えることができるのに、なぜかこれが「人口減少化が進んだ国」になると、急にそのような考え方が吹っ飛んでしまう。

「55年前の大阪万博をやれば、55年前のように日本が元気になる」――。

 日本人は昔から「行くぞ1億火の玉だ!」みたいな国威発揚スローガンが好きなので、もしかしたら社会のムードは瞬間風速的に盛り上がるかもしれない。が、盛り上がったところで、だ。人口は減っているので、人口ボーナスでのサポートは期待できない。借金は借金としてそのまま残るし、建設バブル後の反動もダイレクトに直撃する。人口減少時代に、人口増時代だから許された「祭り」を強行するわけだから、あらゆることが「逆回転」して事態を悪化させていくのだ。

 今から50年くらい未来の日本人が、今の時代を振り返った時、もしかしたらこんな恥ずべき評価をされているかもしれない。

「人口減少をする中で、過去の栄光が忘れられない当時の日本は、2021年の東京五輪、2025年の大阪万博を強行。結果として衰退が加速して、日本はさらに元気を失っていきました」

(ノンフィクションライター 窪田順生)